1. トップ
  2. クイズ
  3. 【都道府県クイズ】日本で初めてクリスマスのお祝いがされた県、ど〜こだ?

【都道府県クイズ】日本で初めてクリスマスのお祝いがされた県、ど〜こだ?

  • 2024.6.7
  • 5282 views

教会が初めてできたのも、この県です!

日本で最初に教会が建った場所でもあります。

教会があれば、もしかしてクリスマスも!?

その通りで、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたと言われています。

さて、何県でしょう?

正解は……

山口県です!

16世紀、日本が戦国時代だったころに宣教師、フランシスコ・サビエルが山口にやってきました。

その際、当時の山口を治めていた殿様がザビエルに布教活動の許可を出すとともに、活動の拠点として廃寺を与えました。

日本で初となる教会の誕生です!

教会では宣教師たちによって降誕祭が祝われ、これが日本最初のクリスマスと言われているんですよ。

山口県の“日本一”には、化学製品やセメントメーカーであるUBE(旧、宇部興産)の私道があります。

同社の「宇部興産専用道路」が全長約32kmで、私道としては日本一の長さ。

私道が公道と平面交差する地点には、トレーラーだけが通る「電車が通らない踏切」が存在します。

線路がない踏切なんて、新鮮!

【出典】
UBE株式会社「宇部興産物語」
https://www.ube.co.jp/ube/jp/sustainability/communication/tubasa/05/tubasa_05_ube.html

山口県「山口まめ知識」
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/21/13168.html

元記事で読む
の記事をもっとみる