1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 《トイレ掃除》に革命が!プロも使っている掃除アイテム【決定版】

《トイレ掃除》に革命が!プロも使っている掃除アイテム【決定版】

  • 2024.6.6
  • 9398 views
キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート
出典:www.youtube.com

トイレはほぼ毎日使用する場所。放置すると汚れが蓄積してしまうので、定期的なお掃除が必要です。今回は、畠中秀行のYouTube(ユーチューブ)チャンネル「おそうじダイアリー」の動画から、手軽なアイテムでしっかりキレイにできるトイレの掃除方法をご紹介します。

見えない部分は驚くほど汚れている!?

トイレは目に見える部分だけでなく、実は便器裏や縁裏などの見えない部分もかなり汚れているもの。

そこで今回は、トイレの見えない部分の手軽なお掃除方法をご紹介します。

手軽にできるトイレ掃除の方法①便器にキッチン泡ハイターを吹きかける

便器の水位の部分は、縁にカビなどの汚れ(サボったリング)ができやすい場所。
この汚れは、「キッチン泡ハイター」を使えば手間をかけずに簡単に落ちますよ。

汚れができている場所に「キッチン泡ハイター」をしっかり吹きかけます。
しばらく放置すると汚れが落ちてキレイになるので、水を流せば終了です。

手軽にできるトイレ掃除の方法②便座裏をお掃除シートで拭く

便座裏にはいろいろな汚れがつきやすいので、お掃除シートで拭きましょう。
キレキラ!シリーズの「トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート」がおすすめです。

袋から1枚取り出し、汚れ部分を拭き取るだけでOK。
しつこい汚れはシートでこすると汚れが落ちます。

素手で掃除するとシートの芳香成分が手に移ることがあるので、ゴム手袋をするとよいですよ。

手軽にできるトイレ掃除の方法③便器縁裏もお掃除シートで拭く

便器の縁裏もよく見れば汚れが溜まっていることが多いです。
こちらもお掃除シートを使うとお手軽。

便器の縁裏にシートを当てて、何度か往復すれば汚れが取れます。
簡単な汚れであればキレイに落ちますよ。

こまめに手軽にトイレ掃除をしよう

トイレは放置すると汚れが落ちにくくなるので、こまめに掃除するのがおすすめ。動画でご紹介したようなアイテムを活用すれば手軽なので、常備しておくと良いですよ。
動画ではお掃除のコツを解説しながら実践しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

◆おそうじダイアリー 関東圏を中心に『洗濯機分解清掃』を行っている畠中秀行(はたなかひでゆき)が、ご家庭でも活用できる『簡単お掃除テクニック』や、『便利グッズ』の紹介などを発信しているYouTubeチャンネル。

------------------
Writer:BONNZE
------------------

元記事で読む
の記事をもっとみる