1. トップ
  2. レシピ
  3. オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選

  • 2024.6.10
  • 6592 views

おしゃれなお部屋に住んでいる人が持っているこだわりのものってなんでしょうか? 『FUDGE.jp』で人気連載「#myfavorites」に登場したアイテムの中から『器』をピックアップして5つ紹介します。

福村龍太氏作の器

作家・福村龍太さんの器です。浅草橋駅近くにあるアンティークショップ「白日」で開催されていた個展で購入されたのだそう。

 

 

眺める角度によって印象が変わり、使うたびに深みが出てくるのだそう。また光のあたり具合で様々な表情に変化し、食事が際立つところにも魅力を感じているのだといいます。

「質感があり、料理が引き立ちそうな器を探していたときに出会いました。店舗で器を見た際にそれぞれ異なった模様の中から自分の好みの器を直感で見つけ、持ち帰ったんです。お気に入りの器の一つですね」

 

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選
出典 FUDGE.jp

 

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選
出典 FUDGE.jp

 

フルーツや野菜をさっと盛りつけるだけ、おかずをさっと取り分けるだけ。どんなときも、佇まいが美しい。

「どんな食べ物でも様になり、料理を目でも楽しむことができるようになったことで、家での食事が今まで以上に好きになりました。気に入った器に囲まれて食事をすることが、こんなにも幸福度を上げるものなのかと、驚きましたね。また同じデザインのものには、そうそう出会えるものではありません。そのため、これまで以上に丁寧にモノを扱うようになったのも、自分の中の大きな変化でしたね」

 

島根県・石見焼の平皿

島根県の窯元「宮内窯」で製造された、シンプルな石見焼の平皿。豪徳寺にある「うつわのわ田」で見つけたのだそう。

 

「シンプルで使いやすいデザインで、料理だけでなくフルーツを食べるときにも使っています。職人さんが一枚一枚丁寧に作っているところに惹かれました」

 

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選
出典 FUDGE.jp

 

「やわらかいフォルムと、綺麗な釉薬の色に一目惚れしたんです。どんな料理にも合うので重宝しています」

シンプルだからこそ、質感や手触り感を感じられるデザインの器。伝統的な技術をもって作られた、職人さんの想いも一緒に大切に使っている様子が目に浮かびます。

 

Joice on the tableとイイホシユミコの「プレート」

特にお気に入りなのは福岡にある器屋さん「JOICE ON THE TABLE」のものと、イイホシユミコのもの。

 

 

「イイホシユミコのアンジュールシリーズは、何に合わせても決まってくれて、とても気持ちがいい器です。シンプルなリムプレートなので、食べ物を引き立ててくれます。Joice on the tableのプレートはフォレストという柄のもの。そこに一枚あるだけで映えるし、アクセントになってくれます」

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選
出典 FUDGE.jp

 

左がフォレスト柄のプレート。食卓に並べるだけで、なんだかワクワクしてくるようなデザインです。イイホシユミコの器は憧れの器の一つだったので、記念日に購入したのだそう。

「自分が作った食事でも、買ってきたものでも、目から美味しく頂けるようになりました。毎日の食の中で得ることは、本当にたくさんあると思っています。お気に入りの器を使ってご飯を並べることで、舌から感じることだけでなく、目で見て楽しんでくれる食卓に近づけられていたらいいな」

梅本勇さん器

淡い色合いが印象的な器。梅本勇さんの作品です。大量生産の器にはない、一点一点模様の違う繊細な器ばかりです。

 

 

「雑誌の記事で一目惚れしてから、ずっと忘れられなかった器なんです。調べてみたら、ちょうど近くで個展がやっていたこともあり、買いに行きました。自分のSNSのアイコンにもしているお気に入りのカラーに似た器が、1番のお気に入りです」

 

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選
出典 FUDGE.jp

 

他にも気に入った器を少しずつ買い集めて、器のある暮らしを楽しむoyuさん。こちらもショップで一目惚れして購入したという、遠藤岳さんのコースターと、ショップ別注のマドラー。

「気分が落ちている時など元気がないときに、きらきらと輝く器を見ると癒されるんです。一つ一つの器に合う料理を考えるのはもちろんのこと、ときにはアクセサリーなどの小物を飾ったりすることも。どうしたら一番器が良い状態でいられるかを考えるのが、楽しいんです」

 

食卓を華やかにしてくれる器

料理が大好きなハルナさんにとって、作った食事を美味しく引き立たせてくれる、なくてはならないアイテムの一つなのだそう。普段はネットショッピングや、AKOMEYAなどの雑貨店で購入しています。

 

「器に興味を持つようになったのは、ある日友人とカフェに行った時のこと。同じものを頼んだはずなのに、器が違うだけで全く違う料理に見えたり、食事に合わせた食器の選び方があるんだと知ったんです。同じ形の食器でも色や質感が違うだけで、表情が変わるのが面白いなぁと思います」

オシャレな家には必ずある!食卓が華やぎ、料理が楽しくなるセンスのいい「器」5選
出典 FUDGE.jp

定期的に友人を招いてホームパーティをするのが、ハルナさんご夫婦の楽しみ。色とりどりの料理や器は、お客様に楽しんでいただくための大切な要素の一つです。

「器を集めるようになって、料理の幅が広がり、より料理が楽しく、好きになったような気がします」

 

元記事で読む
の記事をもっとみる