1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「オンナの算命学」で人生を占う 風の時代、2024年6月はどんな月?

「オンナの算命学」で人生を占う 風の時代、2024年6月はどんな月?

  • 2024.6.6
  • 117 views

算命学とは?

算命学とは、古代中国で生まれた「運命を算出する学問」。性格・人生のバイオリズム・宿命を読み解き、あなたの人生の道しるべとなってくれます。算命学では生年月日を基に大きく10種の主星(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)に分類されます。


風の時代、2024年6月はどんな月?

イラスト上段左から、甲・乙・丙・丁。中段左から、戊・オンナの算命学イラスト・己。下段左から庚・辛・壬・癸。

2024年の夏のテーマは!?

2024年も折り返し。いよいよ下半期がスタートするので、宿命星別にみるこの夏のテーマをお届けするわね。

甲:8月の断捨離期間でどれだけ手放せるかがカギ
乙:インプット多し。刺激を求めて突き進むのみ
丙:7月はターニングポイント。忍耐力が試される
丁:ライフステージが変わる8月、プライドをかけて
戊:愛とお金がテーマに。欲望がぐんと深まる!
己:家族・仲間たちとの絆が深まり、遊びが溢れる
庚:あなたの声が多くの人に届く胸アツな日々
辛:過去の自分に勝負を仕掛ける、負けられない夏
壬:9月のモテ期までに自分を鼓舞し、気持ちを高める
癸:破壊と創造で勢いが加速、固定観念はぶち破る

算命学についての雑学は、東京ケイ子のインスタで配信中(@tokyo_keiko)。

6月は「庚午(かのえうま)」

「庚」という字は植物の成長が止まり、新たな形に変化しようとする状態を表す。

「午」という字は、草木が繁茂の極みにあり、陽気は充満しているけれど、同時に陰気も下から突き上げて地表に出ようとしている様子を表す。「忤(さから)う」という字はまさにその状態を表現していて、逆らう、背くなどの意味を持つわ。

また、金の属性である「庚」と火の属性を持つ「午」。火は金を溶かすと言われている相剋の関係。ゆえに、反発は大きくなりやすく、今ある現状を打破すべく逆風が吹きかねない(痛みを伴う改革というのかしら)と読むわ。

今月の行動はくれぐれも慎重に。火が強すぎる時はコントロールが難しくなるので、「やりすぎ」に注意。冷静さや客観的な視点が求められるわ。

ちなみに、火の属性を持つ丙午(ひのえうま)年に生まれた女性は気性が激しいという迷信があって、1966年(昭和41年)の丙午年の出生率はガクンと下がったそうだけれど、こちらに関しては迷信の域を出ない……。次回の丙午は2026年よ。

文=東京ケイコ
イラスト=中村桃子

元記事で読む
の記事をもっとみる