1. トップ
  2. レシピ
  3. 梅雨に最適!ショウガご飯の作り方・レシピ4選〜ショウガが効いたおかずやデザート、ドリンクも

梅雨に最適!ショウガご飯の作り方・レシピ4選〜ショウガが効いたおかずやデザート、ドリンクも

  • 2024.6.6
  • 2129 views

普段は脇役になりがちなショウガですが、ご飯と混ぜて食べると主役級においしいのをご存じですか? 6月から8月頃は「新ショウガ」が出回るため、一度は食べたいメニューです。

さっぱり&すっきり味わえて、蒸し暑くなるこの時期にもぴったり! ショウガに含まれる辛味成分は食欲増進や疲労回復の効果が期待でき、夏バテ予防にもなります。

そこで今回は、絶品ショウガご飯の作り方やアレンジレシピ【4選】をご紹介します。

ショウガを使った主菜・スープ・デザート・ドリンクのレシピもあわせてチェックしてくださいね。「さっぱりしたものが食べたい」「ショウガが効いた料理が食べたい」と思った際はぜひトライを!

■【ショウガご飯】の作り方

みじん切りにしたショウガを入れて炊き上げ、香りと食感を楽しめる一品です。調味料は酒と塩のみというシンプルさ。さっぱり味で暑い日でも食べやすく、どんな和食ともよく合います。完成したあと1食分ずつラップで冷凍しておけば、忙しい日に便利です。

ショウガご飯

【材料】(2人分)

ショウガ 1~1.5片

お米 1.5合

昆布(5cm角) 1枚

水 270~300ml

酒 大さじ 1

塩 小さじ 1/2

【下準備】

1、ショウガは皮をむき、細かいみじん切りにする。

2、お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。

3、昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取り、水につける。

【作り方】

1、炊飯器にお米を入れ、酒、塩、ショウガ、昆布を浸した水を加え、軽く混ぜ合わせる。

2、最後に昆布をのせてスイッチを入れ、炊き上がったら昆布を取り出し、10~15分そのまま蒸らす。炊飯器のご飯を底から大きく混ぜ、余分な水分を飛ばして器に盛る。

【このレシピのポイント・コツ】

お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。

■ショウガご飯の<アレンジ>レシピ4選

ショウガは殺菌作用があるので、夏場のおにぎりやお弁当にも向いています。

・新ショウガの炊き込みご飯

旬の新生姜をたっぷり使い、ニンジン、油揚げ、三つ葉を入れるため、彩り・風味豊かです。新生姜はできるだけ細くせん切りすることで、爽やかで甘い香りを存分に楽しめます。

・ショウガと油揚げの炊き込みご飯

ショウガと油揚げの材料2つで作れる人気・定番レシピです。油揚げのいい出汁が出て、子どもにも喜ばれる味に仕上がります。麺つゆを使うので味つけの失敗もナシ!

・梅ショウガご飯

梅干しの酸味とショウガの風味でさっぱり感UP。炊くときは梅干しを崩さずに入れるのがポイント。食欲のないときでも食べやすく、お茶漬けにしてお酒の〆にするのも最高です。

・ショウガ風味のやわらかタコめし

タコの旨味とショウガの香りが絶妙にマッチ! せん切りにしたショウガが爽やかで食欲を刺激し、おかわり必至です。お好みでネギやゴマなどの薬味を足すと、さまざまな風味が感じられて、とてもおいしいですよ。

■ショウガを使った<主菜>レシピ3選

ショウガはお肉や魚の臭みを取り、ピリッとした辛味が料理の味を引き立たせてくれます。

・イワシのショウガ煮

ショウガの爽やかな香りがイワシの臭みを和らげてくれ、こっくり甘辛味でご飯が進みます。じっくり煮込むことで骨まで丸ごと食べられます。カルシウム補給できて、夏バテ予防にもなる一品です。

・豚肉とナスのショウガみそ炒め

豚肉とナスを和風みそダレで炒める、スタミナ満点メニューです。みじん切りにしたショウガが香り、食欲を刺激してくれます。ご飯の上にのせて丼にするのもおすすめです。

・酢ショウガ入り豚しゃぶ

甘辛く味つけした豚しゃぶ肉と酢ショウガを和えます。お肉のコクと風味がUPして、ご飯をもりもり食べられそうです。酢ショウガは作り置きでき、普段のおかずの隠し味や薬味に大活躍しますよ。

■ショウガを使った<スープ>レシピ3選

ショウガを入れたスープは体がポカポカ温まり、季節の変わり目や体調を崩しやすい時期にぴったりです。

・4種のキノコとショウガのトロミスープ

たっぷりのキノコを使い、低カロリーながらも食べ応えバッチリです。隠し味のオイスターソースでコクと風味がUP。キノコの旨味が口いっぱいに広がり、ショウガ入りのとろみスープで体が温まります。

・ネギと豆腐のショウガスープ

ネギ×ショウガですっきりと風味が良く、風邪気味のときにイチオシ。豆腐入りで満足感があり、ホッと温まるやさしい味です。ショウガの香りを強めたい場合は、すりおろして入れましょう。

・キャベツとトマトのスープ

野菜の甘みとベーコンの旨味が際立つコンソメスープに、ほんのりショウガの風味が好相性。あっさり味で胃にやさしく、体の芯から温まります。パンと合わせて朝食や夜食にも◎。

■ショウガの<デザート>レシピ3選

じめじめと暑い日には、ひんやり&さっぱりなショウガスイーツはいかがでしょうか。

・ショウガアイス

バニラアイスに、みじん切りにしたショウガと絞り汁を混ぜるだけ。意外な組み合わせですが、バニラにふわっと香るショウガがいいアクセントになり、さっぱり食べられます。

・ハニージンジャーヨーグルト

ハチミツの甘さ、ショウガのピリッとした辛味、ヨーグルトの酸味がベストマッチ! 体にやさしく、免疫力アップや腸内環境の改善といったうれしい効果も期待できます。肌寒い日はホットヨーグルトにしても良さそうですね。

・プチトマトのジンジャーコンポート

プチトマトを使う爽やかなコンポートは口直しにもGOOD。すりおろしたショウガを加えることで、ピリッと後味爽やかです。残った漬け汁は炭酸で割ってドリンクにしても◎。

■ショウガの<ドリンク>レシピ3選

気分をリフレッシュしたいときは冷たいドリンク、リラックスしたいときは温かいドリンクでショウガの風味を楽しみましょう。

・自家製ジンジャーエール

ピリッとした辛口の刺激がたまらない、自家製ジンジャエールです。スパイスを使うことで、大人っぽい味わいに仕上がります。炭酸水で割り、フルーツと合わせてもいいですね。

・ジンジャー梅酒ソーダ

梅酒にスライスしたショウガをプラスすると、甘さを抑えられて、さっぱりとします。炭酸水でお好きな濃さに調節してから召し上がれ。脂っこい料理ともよく合いますよ。

・ハニージンジャードリンク

ハチミツレモンにすりおろしたショウガを加えるホットドリンクです。体がポカポカに温まり、心身ともにリラックスできますよ。風邪気味のときや夜寝る前におすすめです。

ショウガご飯は混ぜるだけで簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。梅雨のシーズンは体調を崩しやすいのが難点。食事に積極的にショウガを取り入れて、健康的な毎日を過ごしましょう。

(川原あやか)

元記事で読む
の記事をもっとみる