1. トップ
  2. グルメ
  3. 気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」

  • 2024.6.6
  • 1008 views

スタジオ エムとソボカイ、2つの食器ブランドを企画・販売する愛知県瀬戸市の食器メーカー、マルミツポテリ。日常に寄り添い、食事の時間を楽しくしてくれる器で親しまれています。瀬戸市にあるソボカイデポは器を販売するショップや食堂を備え、マルミツポテリの器の魅力にふれられるスポット。コース仕立ての食事をゆっくりと味わえる「ソボカイ食堂」で、料理と器の組み合わせも楽しんでみてはいかがでしょう。

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」

食器メーカーが手がける食堂や食器店

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
マルミツポテリのショップやレストランがある「ソボカイデポ」。カラフルな看板が目印

陶磁器一般を総称する“せともの”の由来にもなっている愛知県瀬戸市。中世から現在まで生産が続く6つの窯「日本六古窯」の一つに数えられています。現在も多くの窯元や作家が活躍する瀬戸には、日常に用いられる陶磁器を生産するメーカーも。食器の企画・デザインを通して楽しい食事を提案するマルミツポテリもその一つ。家庭向けのホームユースブランド”スタジオ エム”と、ホテルやレストランでの使用を考えて作られたプロユースブランド”ソボカイ”のブランドを送り出しています。

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
ゆったり過ごせるよう、席の間隔を広く取った食堂の店内

食器店や飲食店、料理教室でも器の魅力や食の楽しさを伝えているマルミツポテリ。瀬戸市内のソボカイデポには、それらの店舗が一堂に集まっています。最寄りの尾張瀬戸駅には、名古屋市中心部から名鉄瀬戸線に乗って30分ほどで到着。10分ほど歩くとソボカイデポの建物が見えてきます。
2階にある「ソボカイ食堂」は、カフェスタイルだった飲食店を2023年にリニューアルしたお店。ランチは、スープ、前菜、メイン料理、パスタなどが一品ずつ提供されるコース仕立ての「お食事」で、ハーブとスパイスを巧みに取り入れているのが特徴です。切り方や火入れ、火加減などを工夫して食材のおいしさを最大限に引き出しながら、ハーブとスパイスを組み合わせることで、さらなる可能性を追求しています。

食材に加えてハーブでも季節感を表現

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
アサリのスープをベースにしたスープ「ブロッコリーとアサリのポタージュ チャイブとコリアンダー」(料理はいずれも「5月のお食事」3000円から)

「お食事」ではハーブやスパイスだけが主張しすぎないよう、食材とうまくマッチする使い方を心がけています。メニューごとに使い方や見せ方を工夫していて、煮込み料理などではスパイスやハーブをしっかりめに効かせるものもあるそうです。
メニューは月替わり。旬の食材を取り入れることはもちろん、ハーブとスパイスでも季節感を大切にしています。例えば、5月のメニューでは、青々としたハーブが芽を出し始める時期なので、ミントやディル、ローズマリーなどを中心に。季節によってさまざまなスパイスやハーブが登場するのも楽しみです。

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
しっとりと半生のサーモンにたっぷりのディルとコリアンダーをあわせたメイン料理「低温調理で仕上げたサーモンのミキュイ ディルとコリアンダー」

メインとパスタはそれぞれ3品ずつを用意。好みの食材や気分によって選べる楽しさも魅力です。メインは魚と肉があるので、他の料理との組み合わせで決めるのもいいですね。パンはフォカッチャとカンパーニュで、どちらも自家製。3~4種類のなかから好みのデザートを選んだら、ドリンクを追加するのもいいかも。
器はどれもマルミツポテリの品で、白やグレーなどベーシックな色味でシンプルなものが中心。食堂の落ち着いた雰囲気に合い、料理が引き立つものを選ぶよう意識しているそうです。

カフェタイムは自家製タルトと豊富なドリンクを

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
タルトは数に限りがあるので、おめあては早めにチェックして

14時頃からはカフェ利用もOK。自慢の自家製タルトは「キャラメルナッツとフェンネル」や「バナナとカルダモン」などの定番と季節ものをあわせて5~6種類がそろうので、ショーケースやメニューをチェックしてみてくださいね。そのほか、スパイスクレームブリュレ ハーブアイスやショコラテリーヌとカッサータといったデザートも。豊富なドリンクとともに味わってみてはいかがでしょう。

ショップに立ち寄って器選びも

気に入った器はショップで購入も♪ハーブとスパイスで食材のおいしさを引き出す「ソボカイ食堂」
店内はもちろん、お店の外まで器がいっぱい。外は季節ごとでテーマが変わるそう

ランチやカフェタイムを楽しんだ後は、食堂と同じ2階にあるソボカイ食器店に立ち寄ってみては。マルミツポテリの食器のなかでも、ベーシックな配色で土の素材感が感じられる器がそろっています。形やサイズなど種類が豊富。食堂で使われている器もそろっているので、デザインや使いごこちが気になったものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

おいしい料理をゆったりと楽しみながら、ハーブやスパイス、器の使い方の参考にもなる「ソボカイ食堂」、いかがでしたか。素敵な器のある暮らしをイメージしながら、食事や器選びを楽しんでみませんか。

元記事で読む
の記事をもっとみる