1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日も食べたかも!】「稚海藻」ってなんて読む?お馴染みのあの海藻!正解は……

【今日も食べたかも!】「稚海藻」ってなんて読む?お馴染みのあの海藻!正解は……

  • 2024.6.6
  • 4028 views

「稚海藻

これ、何と読むかわかりますか?

 

意味はわかるけれど、読み方はわからない……

なんて方も多いのではないでしょうか。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「稚海藻」読み方のヒント!

 

「稚海藻」は、文字が見慣れないので、珍しい海藻や植物だと思ってしまいますよね。

でも正解は、暮らしに馴染み深いものですよ。

 

ヒントは「味噌汁の具材の大定番」!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「稚海藻」の読み方、正解は…

イメージ

気になる正解は…

 

 

 

 

「わかめ

です!

 

「稚海藻」は、

「チガイソ科の大型海藻の一種」という意味の言葉です!

 

味噌汁や酢の物などに使わる、あのわかめです!

もしかしたら、今日食べた方がいるかもしれませんよね。

 

実は日本では昔、わかめを「和海藻」と書いていたそうです。

ところが「若い時の葉がおいしい」ということから

「稚海藻」と書くようになったのだとか。

 

現在では「稚海藻」よりも「わかめ」「ワカメ」と書いたり、

漢字の場合でも「若目」と書いたりします。

そのため「稚海藻」は見慣れないかもしれませんね。

 

ちなみに「チガイソ」という海藻もあるのですが、

これはワカメとは全く別の海藻なので注意しておきましょう!

 

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

元記事で読む
の記事をもっとみる