1. トップ
  2. レシピ
  3. 【シン・とん平焼き】キャベツじゃなくて「セロリ」で焼いてみた!セロリ×ソースの掛け合いが神♡【農家直伝】

【シン・とん平焼き】キャベツじゃなくて「セロリ」で焼いてみた!セロリ×ソースの掛け合いが神♡【農家直伝】

  • 2024.6.6
  • 134 views

関西地方でおなじみの「とん平焼き」。よくある作り方として、たっぷりのキャベツと豚肉を炒めて薄焼き卵で包み、ソース&マヨをかけて食べます。でも、岡山県の農業女子、高越友紀さんはキャベツの代わりにあえてセロリを使って作っているんだとか!えっ、セロリってちょっと個性強すぎない?ソース&マヨとの相性はどうなんだろ?いろいろ初挑戦で不安だけど(笑)、農家さんを信じてレッツ・クッキング♪

レシピを考案したのは岡山県総社市にある「メゾンやまて」で、セロリを栽培している高越友紀さんです。



「セロリをとん平焼きに⁉ソースが合うの!?と驚くかもしれませんが、これが本当に相性ばっちり!セロリは薄めにスライスするので、シャキシャキ感を残しながらもキャベツと間違うほど口当たりが軽くて食べやすいんです」と高越さん。

ではさっそく作っていきましょう!

新たなB級グルメの誕生!?「セロリのとんぺい焼き」



材料(2人分)
セロリ…2〜3本
豚バラ薄切り肉…150g
卵…2個
塩・こしょう…各適量

(お好みで)
お好みソース…適量
マヨネーズ…適量
かつお節…適量
青ねぎ(小口切り)…適量

作り方
1. セロリは葉は粗みじん、茎は斜めに薄く切る。





2. 豚肉は5cm長さに切る。



3. フライパンに油(分量外)を引き、1のセロリと2の豚バラ肉を中火で炒め、塩、こしょうで軽く味をつけ、皿に取り出す。





4.フライパンに油(分量外)を引き、溶き卵を流し入れ、さっと混ぜて薄焼き卵を作ったら皿に取り出す。




5.3で炒めた具材を4の薄焼き卵の手前に載せ、半分に折りたたむ。





6.ソース、マヨネーズ、かつお節、青ねぎを散らせば完成!



野菜を添えて召し上がれ~。



中を覗けばこぼれんばかりの具があふれてきます~。ソースの香りが食欲をそそりますね!
それでは気になるセロリとソースとの相性を味わってみましょう♪



ガツンと濃い目のソースが爽やかなセロリにしっかり絡んでおいしい〜!そこに卵&お肉が合わさりとってもボリューミーです。
たっぷり入れたセロリのシャキシャキ食感も健在!さっぱりとした味わいなので、いくらでも食べられちゃう~。
セロリでも十分にとん平焼きになっています。これはお弁当にもいいですね♪

セロリは茎より葉に栄養があるって、ホント!?



セロリの主な栄養素は、高血圧予防に役立つカリウムや、お腹の調子を整える食物繊維、抗酸化作用のあるβ-カロテンやビタミンCなど。
茎を食べるだけでももちろん栄養が取れますが、葉の部分は茎に比べて、β-カロテンやビタミンKなどが多いといわれています。
β-カロテンは免疫力アップに、ビタミンKは骨を健康に保つ役割があるので、積極的に取りたい栄養素ですね。

「このとん平焼きは、セロリを葉まで丸ごと食べられるおすすめレシピです。セロリを買ったら、ぜひ葉まで食べてくださいね!」と高越さん。

高越さんのインスタグラムでは、セロリを使ったレシピをたくさん紹介しています。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

<参考文献>
日本食品標準成分表(八訂)増補2023年版

メゾンやまて

高越友紀さん

セロリが特産の岡山県総社市で、土地なし、機械なしのゼロから農業を始めて6年目。現在は、70a(アール)の畑で、セロリ、白菜、かぶ、カリフラワーなど季節の野菜約10品目を育てている。日々の栽培の様子や、野菜を使った料理のレシピをインスタグラムで発信中。高越さんが育てた野菜は、総社市内にあるJA晴れの国岡山農産物直売所「旬感広場 晴れのち晴れ」や、農マル園芸 吉備路農園などで購入できる。

●インスタグラム @maison_yamate
https://www.instagram.com/maison_yamate/

元記事で読む
の記事をもっとみる