1. トップ
  2. レシピ
  3. 【シェフ三國の簡単レシピ】重要なのは“振る”タイミング♪塩で旨味を引き出す「アスパラのポタージュ」に挑戦

【シェフ三國の簡単レシピ】重要なのは“振る”タイミング♪塩で旨味を引き出す「アスパラのポタージュ」に挑戦

  • 2024.6.6
  • 135 views

今日はフレンチの巨匠・三國シェフの「アスパラのポタージュ」を作ってみます!使う食材はアスパラ、新玉ねぎ、新じゃが、牛乳、バター、昆布。なんと全てわたしが住む北海道を代表する食材たちなんです♡北海道ご出身の三國シェフらしいラインナップでもありますよね♪今が旬の野菜を使った一流シェフ直伝のポタージュ。家でポタージュって何だかハードルが高そうですが、簡単にできるレシピを紹介してくれているのでさっそく作ってみますね!


「アスパラのポタージュ」の作り方



【材料】2人分
グリーンアスパラガス…2〜3本
新玉ねぎ…1/2個
新じゃがいも…1/2個
昆布水…100ml(水100mlに対して昆布1cmの割合)
牛乳…70ml
塩…適量
こしょう…適量(お好みで)
無塩バター…10g

※昆布水は前日のうちに、水100mlに昆布1cmを漬けて作っておきます。
※画像は4人分の分量です。

【作り方】
1. 玉ねぎを薄くスライスし、じゃがいもを2cm角くらいに切っておきます。



2. アスパラガスの上部はトッピング用に切り、残りを5~6mmの輪切りにします。火が通りやすいように小さく切るのがポイントです。



3. 鍋を強火にかけ、バターを入れ、玉ねぎをじっくり炒めます。バターが溶け切ったら中火にしましょう。



4. 玉ねぎがしんなりしてきたら、じゃがいもを加えさらに炒めます。2分ほど炒めたらアスパラガスを加え、塩をひとつまみ加え炒めます。



5. 3分ほど炒めたら昆布水を入れ強火にし、塩をひとつまみ加えます。ぐつぐつしてきたら弱火にし、フタをして10分ほど煮ます。


6. トッピングのアスパラを取り出し、残りは粗熱を取った後、滑らかになるまでミキサーにかけます。





7. 鍋に戻し強火にかけ、牛乳と塩ひとつまみを加えます。味見をして調整します。



8. 沸騰したら完成です!トッピング用のアスパラをのせましょう!



シンプルで作りやすい!



北海道はアスパラガスの生産量が日本一でありながら、わたしは焼くか茹でるかでしか食べたことがありませんでした。そのため今回の「アスパラのポタージュ」は文字通り初体験!青臭くならない?と正直不安でしたが、その心配は杞憂でした。アスパラのやさしい味わいだけを上手に残し、そこに新玉ねぎの甘さとじゃがいものコクが加わってとても食べやすいポタージュに仕上がっています♪しっかり茹でているので青臭さは全くありませんでしたね。トッピングでのせたアスパラガスも柔らかく、アクセントにもなっていいですよ♡

三國さん曰く「決め手は塩を振る3回のタイミングと量」。工程の中に3回塩を加えるタイミングがあるのですが、塩は少しずつ加えるのがポイントだそうです。1回の量が多いとしょっぱくなってしまうので、最後に調整できるように少しずつ加えてみてください!

今回は温かいポタージュで食べましたが、冷製スープとしてもいけそうです!暑い日に冷やしたポタージュも栄養満点でいいですよね♪茹でてミキサーにかけるだけなので、簡単に作れて忙しい日にもおすすめです!難しそうに思っていたポタージュですが、これならいつでもできそうです♪子どもも完食してくれました。

旬な食材がぎっしりと詰まった「アスパラのポタージュ」♪
プロの味が楽しめますので、ぜひお試しください♡

元記事で読む
の記事をもっとみる