1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方

  • 2024.6.7
  • 2303 views

自然の匂いや手触り、色形が子どもの五感を刺激して、いつもの外あそびやお散歩がもっと楽しく♪
「身近な自然を好きになる 小さな草花あそび」を「New草花あそび研究所」所長の相澤悦子さんに教えてもらいます。今回は、
「綿毛パンダ」の作り方をご紹介します。
※使用する植物、および部位の名称は、専門用語ではなく、実ざや、ガク、茎など一般的な呼称を用いています。

ビンに入れて贈り物にも 綿毛パンダ

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像1

タンポポをいっぱい見つけたら、綿毛をマスコットに変身させましょう。自由なアイディアで、いろんな動物を作ってコレクションしても。

材料

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像2

・花が終わり閉じているタンポポ…2本(※多めに用意しておくと◎)
・ドライフラワーや折り紙(目や耳など)…適宜
・木工用ボンド

作り方

1. 飛ばない綿毛を作る。閉じたタンポポを茎から切り離して2日ほど置くと、綿毛が開く。

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像3

2. 開いた綿毛の中で、中央(種)が黒っぽくないものを大小1個ずつ選ぶ(種が黒いと散りやすい)。

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像4

3. 小さいほうの綿毛の底に木工用ボンドを少量つけ、大きいほうにのせて接着。ボンドが多すぎると重みで綿毛がつぶれるので注意。

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像5

4. 好みのドライフラワーや折り紙などで耳や顔、手足を作り、ボンドで付ける。

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像6

草花あそびを楽しむためのPoint

チクチク刺さる トゲのある草花に注意

最近増えているアメリカオニアザミ(右写真)など、トゲのある草花には触れないで。

「口に入れません」 遊ぶ前にお約束

草花の中には毒性のあるものも。どんな草花も絶対に口に入れない約束をしましょう。

ハチ、毛虫、マダニ…… でかける前に服装チェック

ハチを刺激する黒い服は避け、肌の露出を控えるなど対策を。刺されたら即病院へ。

マナーを守って 楽しく遊びましょう

私有地には入らない、公園などは規則を守り、使った草花や種は落とさないで。

ウェットティッシュが あると便利!

手に草花の汁が付いたり犬猫のフンがある場合も。ウェットティッシュが活躍。

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像8

教えてくれたのは
相澤悦子さん
あいざわえつこ/「New草花あそび研究所」所長。ユニークでかわいい創作で注目を集める。著書に『野ねずみきょうだいの草花あそび 初夏から秋まで』(福音館書店)。

タンポポの綿毛が変身! ビンに入れて贈り物にも◎「綿毛パンダ」の作り方の画像9

撮影/馬場わかな 編集協力/指宿弥生(kodomoe2021年6月号掲載)※この記事は2021年6月にウェブ掲載したものを再編集しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる