1. トップ
  2. 恋愛
  3. スマホの充電の減りが早い… そんな時は『あの設定』を確認してみて!

スマホの充電の減りが早い… そんな時は『あの設定』を確認してみて!

  • 2024.6.6
  • 85 views

スマートフォン(以下、スマホ)やアプリに関する使い方、便利な裏技などを発信している、YouTubeチャンネル『スマホとアプリの教科書チャンネル』。

同チャンネルは、教科書のように基本的な操作方法から紹介しているので、スマホが苦手という人や、新しく買ったという人は重宝するでしょう。

日常的にスマホを扱う人の悩みにフォーカスした動画も、数多く投稿しているため、幅広い人に役立つチャンネルですよ。

その中から厳選した、3つの動画を紹介します!

スマホの充電の減りが早い? 原因と対処法とは

スマホを使い続けていると、「充電の減りが早いな…」と悩む人は多いでしょう。

バッテリーの劣化だけでなく、スマホの設定や使い方によっても、充電の減りが早くなってしまうといいます。

以下の動画で、充電の減りが早い原因を解説していますよ。

YouTubeチャンネル『スマホとアプリの教科書チャンネル』の動画サムネイル

スマホは、複数のアプリを同時に起動できます。ただ、同時にアプリを開くほど、充電の減りは早くなるもの。

使っていないアプリを起動したままにすると、充電の減りが早くなる原因になります。

特に、位置情報を利用するアプリが起動したままだと、使っていなくてもスマホが位置情報を取得し続ける場合があるのだとか。

頻繁に使わないアプリは、こまめにとじておきましょう。

また、通信機器に常に接続する設定にしていることも、原因の1つ。スマホには、Wi-FiやBluetoothに接続する設定があります。

使用しないのにも関わらず、設定をオンにしていると、常に通信機器を探している状態になるため、充電の減りも早くなってしまうとのこと。

Wi-FiやBluetoothの設定は、使用する時だけオンにして、充電の減りのスピードを抑えたいですね。

ほかにも、スマホの画面が明るいというのも、原因の1つに挙げられます。

写真を撮る時や外出している時などは、画面が明るいほうが見やすいですが、明るければ明るいほど、充電の減りも早くなってしまうのだそう。

使う場所に応じて、スマホ画面の明るさを調節してみてはいかがでしょうか。

スマホを機内モードにする『5つのメリット』を紹介

飛行機内で、スマホの通信を遮断するために使われる、機内モード。

データ通信やWi-Fi通信、GPS通信などがオフになるため、スマホで通信をしたくない場合に便利な機能です。

実は機内モードが、飛行機内だけでなく、日常生活でも役に立つのだとか。その意外なメリットがこちら!

YouTubeチャンネル『スマホとアプリの教科書チャンネル』の動画サムネイル

1つ目のメリットは、スマホの通知を一時的に停止できることです。

機内モードにするだけで、すべてのアプリからの通知を一斉に停止することが可能。アプリを1つずつ開いて、通知をオフにするという手間も省けます。

勉強や読書など、集中したい時にぴったりですよ。

2つ目のメリットは、充電の減りを抑えられること。

何も操作をしていなくても、自動で通信が行われるため、スマホの充電は徐々に減ってしまいます。

機内モードにすることで通信を遮断し、充電の減りを最低限に抑えることができるのだそう。

ほかにも、全部で5つのメリットを紹介しています。動画を参考にして、日常生活で機内モードを活用してみてくださいね。

スマホは再起動させたほうがいい? 頻度と注意点を解説

スマホを再起動させると、電源を落とし、アップデートを反映させたり、一時的な不具合を修正したりすることできます。

投稿者さんいわく、再起動は適度におこなったほうがいいとのこと。

ただし、事前にやっておいたほうがいいことなど、いくつか注意点もあるといいます。以下の動画で一緒に確認してみましょう!

YouTubeチャンネル『スマホとアプリの教科書チャンネル』の動画サムネイル

スマホを再起動する前は、『すべてのアプリを終了させる』『すべてのデータを保存する』『バックアップを取る』の3つを勧めていました。

一度電源を落とすため、保存されていないデータは消えてしまう可能性があります。アプリも同様で、データを保存するためにも、再起動前にはしっかり終了させておきましょう。

万が一、データが消えても復旧できるように、データのバックアップを最新の状態にしておくといいですよ。

再起動の頻度に関しては、定期的におこなったほうがいいとのこと。

スリープ状態でも通知が届くなど、スマホは常に通信をおこなっている状態です。通信し続けていると、動作が鈍くなるなどの不具合が起きてしまいます。

それを防ぐためにも、週1回を目安に再起動をして、スマホをリフレッシュさせましょう。

日々快適にスマホを使うためにも、紹介した動画を参考にして、設定や使い方を見直してみてくださいね。

もし、スマホのことで何か悩みがあったら、一度同チャンネルを覗いてみてはいかがでしょうか。あなたの悩みも解消されるかもしれませんよ…!


[文・構成/GLUGLU編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる