1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【簡単そうなのに?】「時花」ってなんて読む?「ときばな」ではありません。正解は……

【簡単そうなのに?】「時花」ってなんて読む?「ときばな」ではありません。正解は……

  • 2024.6.5
  • 4732 views

「時花

これ、何と読むかわかりますか?

 

どちらも小学生でも読み書きできる簡単な漢字。

でも組み合わせると意外に読み方がわからないかも……

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「時花」読み方のヒント!

 

「時花」は、実はすんなり読めてしまう方がいるかも。

 

ただし「ときばな」などではありません。

また、何か特定の草花の名前を指すものでもありません。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「時花」の読み方、正解は…

イメージ

気になる正解は…

 

 

 

 

「じか

です!

 

「時花」は、

「その時節の草花のこと」という意味の言葉です!

ちなみに「時華」と書くこともあるようです。

 

季節の花といえば春は桜、夏はあじさいやヒマワリなどを思い浮かべますよね。

日本には二十四節気という季節を表す言葉や、俳句で使われる季語など、

「その時期を象徴するような草花」が多く存在します。

これらを統括して「時花」と呼びますよ。

 

また、この意味が転じて「その時にもてはやされたもの」や「流行のもの」

という意味で使われることも。

こちらには一過性のものを振り返る意味合いが強く、

季節を過ぎれば散ってしまう花に例えられているのかも。

 

知っておくとおしゃれな言葉の一つ「時花」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

元記事で読む
の記事をもっとみる