1. トップ
  2. レシピ
  3. 栗原心平さん直伝!はんぺんで簡単『揚げえびしんじょ』のレシピ【栗原家の定番おかず】

栗原心平さん直伝!はんぺんで簡単『揚げえびしんじょ』のレシピ【栗原家の定番おかず】

  • 2024.6.5
  • 681 views

『オレンジページ』の連載でも活躍中の人気料理家・栗原心平さん。
今回は、家族で集まるときの定番メニューだという『揚げえびしんじょ』を教えてもらいました。
本来はえびや白身魚をすりつぶしたものに、すりおろしたやまといもなどを加えて作るところ、「つなぎにはんぺんを使って手軽に作るのが栗原家流!」と心平さん。
ふわふわの揚げえびしんじょに熱々のあんをたっぷりからめれば、もうたまらないおいしさですよ♪

『揚げえびしんじょ』のレシピ

材料(3~4人分)

むきえび……200g
はんぺん……40g
にんじんのみじん切り……25g
玉ねぎのみじん切り……30g
たけのこの水煮のみじん切り……30g
生しいたけのみじん切り……1個分

〈A〉
卵白……1個分
砂糖……小さじ1/2
塩……小さじ1/2
片栗粉……大さじ1と1/2
酒……大さじ1

〈B〉
だし汁……1カップ
薄口しょうゆ(なければしょうゆ)……大さじ1
酒……大さじ1/2
みりん……大さじ1/2
塩……小さじ1/2

片栗粉

揚げ油

作り方

(1)たねを作る

えびは背わたがあれば竹串で取り、フードプロセッサーに入れる。はんぺんをちぎりながら加え、さらにAを加えてフードプロセッサーにかけ、ペースト状にする。にんじん、玉ねぎ、たけのこ、しいたけを加え、へらでよく混ぜ合わせる。
【POINT】
フードプロセッサーがなければ、えびとはんぺんは包丁でたたいてペースト状にすればOK。

(2)たねを揚げる

揚げ油を低めの中温(170℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱し、(1)のたねの1/8量くらいをスプーンですくってもう一本のスプーンで丸く形を整え、そっと落とし入れる。残りのたねも同様にし、ときどき返しながら3~4分揚げる。全体がきつね色になったら取り出し、油をきる。

(3)あんを作る

片栗粉、水各大さじ1/2を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を作る。小鍋にBを入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら水溶き片栗粉をもう一度混ぜて加える。全体を混ぜ、とろみがついたら酢大さじ1/2を加えてひと煮立ちさせ、火を止める。器に(2)を盛り、あんをかける。

おかずにもおつまみにも喜ばれる揚げえびしんじょ。
心平さんいわく「野菜をたっぷり入れるところも栗原家らしい」ポイントだとか。
野菜たっぷりの『揚げえびしんじょ』、ぜひ作ってみて。

元記事で読む
の記事をもっとみる