1. トップ
  2. レシピ
  3. 【関西初!】年中楽しめるそうめん流し機やクレープの自動販売機があるお店

【関西初!】年中楽しめるそうめん流し機やクレープの自動販売機があるお店

  • 2024.6.5
  • 116 views

奈良県桜井市の三輪の参拝エリアにある、一年中そうめん流しが頂けるお店『三輪そうめん流し 乾製麺所』

ここでは卓上で「回転式そうめん流し」を楽しむことができます。

関西で初めてアクリル製のそうめん流し機を導入したそうです。

店内の様子

店内の様子・メニュー

【店内】

1階と2階に分かれていて、1階は4人がけ8席程、2階は10席程で、団体50名可とされています。

店内はとても綺麗で、個々の席も程よく離れていて、落ち着く雰囲気でした。

全席にそうめん機が付いています。

【メニュー】

大人用と子供用に分かれていました。

冷たいそうめんか、にゅうめんを選択できます。

今回は大人用は店員おすすめのスペアリブ付きのセットと釜飯セット、子供用はガチャとジュース付きのセットにしました。そうめんにふりかけご飯を付けられるセットもプラス100円でありました(画像3)

ジュースはオレンジかコーラが選べ、オレンジを頼んだら、出てきたのは1人ペットボトル1本だったので太っ腹さに驚きました(笑)

単品も注文可能です。

この日は休日14時半頃の訪問で、いなり寿司だけ売り切れていました。(残念!)

大人メニュー
子供メニュー
子供メニューは中身も可愛い♪

実食

まず、そうめん用のお水の用意がされ、突き出し的な物が運ばれてきます。

甘めのお味噌が乗ったお豆腐、そうめんのふし、しいたけの出汁です。

スペアリブも写真はないですが、この時点で提供されました。

(子供用はお豆腐なし)

そうめんのふしは初めて食べたのですが、そうめんがパリパリに揚げられていて、おつまみ的な感じで、子供もパクパク食べていました。

それからそうめんがどおんと2人前4束。

凄い水流で、「これ、掴めんの??」って思ったのですが、箸を入れるだけで絡まってくるので子供でもうまく掴むことができました。

麺には結構コシがあって、喉越しつるん♪として美味しかったです!

釜飯も途中でやってきましたが、「鶏」か「あさり」が選べて、私はあさりをいただきましたが、いい意味で薄味で、出汁の風味を味わえ、美味しかったです。小さいお子さんでも食べやすそう。

お腹が空いていたので、そうめんだけ写真の量では足りずにもう1人前追加してお腹いっぱいになるまで食べました。

突き出し
かなりのボリューム
水流強し!
めっちゃテンション上がって楽しそう♪

最後にはお楽しみも♪

子供メニューにはがちゃがついていましたが、最後にレジ横でガチャができる仕組みです。

一等賞は高級そうめんとな!?

ガチャの結果…

双子の姉➡吉=そうめんのふしとおまけ

双子妹は➡なんと大吉!!=高級そうめん、おまけ付きを当てました

(レジでは、そうめんやしいたけなど購入することもできます)

お店の前には自動販売機のクレープもありました。

こちらも関西初だそうで、挑戦したかったのですが、人気なのか、売り切れでした…(残念!!)

近くには、有名な名物菓子店【みむろ】が近くてお土産で買ったり、別のお店でよもぎ餅を食べたり(食べてばっかり)少し散策したり。

観光地なので、色んなお店があって楽しかったです。

双子姉の景品
双子妹高級そうめんゲット!!
珍しいクレープの自動販売機

年中食べられる流しそうめんのお店是非行ってみてね!

双子はすっかり流しそうめんを気に入って、お家でもしたいとのこと。

今年は実家に置きっぱなしの流しそうめん機を取りに帰ることになりそうです。

みなさんも近くに来られた際は、とても楽しくて美味しいので、流しそうめん是非食べに行ってみて下さいね♪

【三輪そうめん流し 乾製麺所】

住所:奈良県桜井市三輪460-24

電話番号:080-3037-3838

営業時間:10:30~16:00

定休日:木曜日

アクセス:JR三輪駅から徒歩約3分

車利用の場合は、近隣駐車場利用

※店内撮影許可はいただいています。

店の前で
店内のガチャ

<あんふぁんメイト おパンナ>

夫・一卵性双子姉妹6歳(小1) 元看護師、双子の成長を見守るのと、パンを作る事が生き甲斐の一卵性双子姉妹の母です

元記事で読む
の記事をもっとみる