1. トップ
  2. レシピ
  3. 台湾のケンタッキーで売ってる「チキン入りのお粥」が美味しそうだと話題なので自分で作ってみた

台湾のケンタッキーで売ってる「チキン入りのお粥」が美味しそうだと話題なので自分で作ってみた

  • 2024.6.5
  • 1521 views

海外のケンタッキー・フライドチキン(以下KFC)には日本で販売していない、魅力的なメニューが存在する。先日X(Twitter)で話題になっていたのは、台湾で提供されているという「おかゆ」メニューだ。

台湾版KFCのサイトを確認すると、メニュー名は「紅藜燕麥嫩雞粥」。英語ではChicken Porridge(鶏のお粥)とあった。お粥の上にチキンが乗っており、さらにはレッドキヌアとオートミール、コーンが入っているようだ。

のサイトより。紅藜がレッドキヌア、燕麥はオートミール、嫩雞は柔らかい鶏という意味らしい 出典:Togetterオリジナル

ケンタッキーのチキンにお粥という組み合わせはどんな味になるのか、かなり気になる。そこで今回、再現とまではいかないが、できるだけ近いものを作ってみることにした。

中華風の鶏がゆといえば、やはり鶏のだしが決め手になる。鶏ガラスープを使ってもいいのだが、ケンタッキーのチキンらしい味わいが出せないものか…。そんなことを考えながら調べていたところ、日本のKFC公式アカウントが炊飯器で作れるお粥のアレンジレシピをXに投稿していたのを発見。

動画を見ると、鶏のだしをオリジナルチキンから引き出すということのようだ。この方法で作れば限りなく近いものができるかもしれない。というわけで、今回はこの方法で作ってみることにした。

材料

・オリジナルチキン 2ピース
・米 0.5合(=約90ml)
・レッドキヌア 10g(なくてもOK)
・オートミール 20g (なくてもOK)
・コーン 50g (缶詰などでOK。なくてもよいが、できれば用意したい)
・塩 小さじ 1/2程度
出典:Togetterオリジナル

レッドキヌアはAmazonで購入できた。身近なスーパーなどではなかなか売っていないので、色のないキヌアを代わりに入れてもいいが、これはなくても作れる。

オートミールは「ロールドオーツ」と呼ばれる食べごたえのあるものを入れた。最近はブームなのでスーパーでも購入しやすいが、これも入れなくても作ることはできる。

コーンについてはサラダのトッピングに使われているような、水煮の缶詰でOK。これはできれば用意したい。その理由は後ほど説明しよう。

では、さっそく作りかたを説明しよう。

1. 米を用意し、分量の水、レッドキヌア、オートミール、塩を入れる

0.5から1の微妙な間を正確に測るのが案外難しいのでがんばって 出典:Togetterオリジナル

水の量は、KFC公式の動画では「おかゆ0.5合分の目盛りの1cm上まで」と説明されていた。分量はおよそ750mlになる。

今回はレッドキヌアとオートミールを入れていることから、水はやや多めに入れた。これらの材料を足して作る場合の水は、800ml〜900ml程度を目安にしてほしい。

コーンは一緒に炊くと柔らかくなりすぎてしまうと考えて、食べる直前に入れることにした。

チキンを水に浸けてしまうのに、ちょっと心理的抵抗があった 出典:Togetterオリジナル

2. 炊飯器にセットしてスイッチオン

チキンを入れて炊飯器の「おかゆ」メニューで炊いてみた。時間はおよそ61分。炊飯器の機種によって時間は多少変わるかもしれない。ちなみに、使っている我が家の炊飯器はごくシンプルな炊飯器だ。

3.出来上がったらチキンを取り出して骨を取り、全体をほぐして炊飯器に戻す

かなり熱いので扱いに注意 出典:Togetterオリジナル

出来上がったらチキンを取り出し、骨を取り外そう。この時、小さい骨が取り切れない場合もあるので食べる時に気をつけて欲しい。

実食

「本家」の画像と比べると、やや水気が足りないおじやに近くなってしまったが、十分美味しかった。トッピングにはクリスピーチキンをのせてもいいだろう 出典:Togetterオリジナル

好みでネギや生姜を添えて出来上がり。

うぉおおおん…!美味しいじゃないの…!!

食べてみると、鶏のだしが効いた、中華風のお粥そのもの。これ一食で朝食や昼食にしても満足感がある。レッドキヌアのプチプチとした食感がアクセントになっているのも良い。オートミールについては炊飯器で炊いたせいかだいぶ米となじんでしまったが、食物繊維を足すことになるので栄養的には悪くないかも。

コーンについてはただの彩り程度のものと思っていたが、食べてみると感想が変わった。「なくてもよいが、できれば用意」としたのは、コーンの甘みがおかゆとチキンの塩気にとてもよく合っていたからだ。

投稿されたレシピに対する反応を見ると、オリジナルチキンを2つ使うので「もったいない」という声もあるようだが、食べたら気が変わる人は何人か出てくるはず。個人的にはわざわざチキンを買って作ってみる価値はあると思っている(筆者はすでに2回作った)。

前回、ビリヤニとチキンのセットを販売して欲しいと訴えたばかりだが、もうひとつお願いしたい。

期間限定でいいのでお粥メニュー、あってもいいんじゃないでしょうか…?

お願い、カーネル!

文:トゥギャッターオリジナル記事編集部 紫蘇 編集:Togetterオリジナル編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる