1. トップ
  2. レシピ
  3. 【大葉大量消費レシピ】おつまみにもおかずにもなる!しっとり茹で鶏の翡翠だれ

【大葉大量消費レシピ】おつまみにもおかずにもなる!しっとり茹で鶏の翡翠だれ

  • 2024.6.5
  • 857 views

暑くなってくるこの時期に、さっぱりと食べたいひと品をご紹介します。宝石の翡翠のような深緑色のたれと、しっとりと柔らかい茹で鶏。爽やかな大葉をたくさん使ったたれは、茹で鶏との相性も良く、何度でもリピートしたくなるレシピです。

茹で鶏の翡翠だれを試すのにかかる時間

  • 約20分(放置時間、冷やす時間は除く)

大葉香る、しっとり茹で鶏の翡翠だれのレシピ

しっとり茹で鶏の材料(2~3人分)

A鶏むね肉 1枚(400g前後)

A塩 小さじ1/2

A砂糖 小さじ1

A片栗粉 大さじ1~2

翡翠だれの材料(2~3人分)

B大葉 10~15枚(15gくらい)

B生姜みじん切り 1かけ分

B玉ねぎみじん切り 大さじ2

B塩 小さじ1/4~1/2

B顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1/2

Bごま油 大さじ1

B太白ごま油 大さじ1(または香りの少ない油)

Bレモン汁 小さじ1/2~1

しっとり茹で鶏の翡翠だれの作り方

A茹で鶏を作る

① 鶏むね肉の皮と余分な脂や筋を取り除いたら、フォークで数カ所刺す。

② ビニール袋に①とAの塩と砂糖を入れ、揉み込んだら、そのまま常温で30分ほど置いて、馴染ませる。

ポイント

冷蔵庫から出したての鶏むね肉に下味を付けます。そのまま常温で置くことで、表面と中心の温度差が少なくなり、均等に火が通りやすくなります。下味も染みやすくなるので、手で触って、ヒヤっとしないくらいの温度がベストです。

③ 片栗粉を表面にまぶす。余分についた分は、振り落とす。

④ 鍋に4カップの水を入れ、湯を沸騰するまで沸かしたら、火を止めて、直ぐに1カップの水を足す。

⑤ 直後に③を入れ、フタをして1時間そのまま置く。時間になったら冷水に取り、水分を拭いて冷蔵庫で冷やす。

ポイント

お湯が沸いたら、出来るだけすぐに水と鶏むね肉を入れて下さいね!お水を加えて、温度を調節しています。すぐに鶏むね肉を入れると、片栗粉が固まりコーティングされるので美味しさが逃げません。あとは低温でゆっくり火を通しましょう。

B翡翠だれを作る

⑥ 大葉は、みじん切りにしてボウルにいれる。

⑦ 残りのBも混ぜて、たれにする。

⑧ 食べやすい大きさに切ったら皿に盛り、⑦をかけたら出来上がり。

翡翠だれは、多めに出来ます。残ったら、トマトや麺類と和えても美味しですよ。爽やかな大葉の風味が、口いっぱいに広がります。

暑い日やさっぱりした料理が食べたい時に、ぜひ、作ってみて下さいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる