1. トップ
  2. 恋愛
  3. 所帯を持った兄が「妹を金銭的に支援」これって普通?妻のモヤモヤする気持ち

所帯を持った兄が「妹を金銭的に支援」これって普通?妻のモヤモヤする気持ち

  • 2024.6.5
  • 3960 views

この漫画はある女性(仮名・アイコさん)の体験談をもとにしたものです。妹・マイにお金を渡すために夫・ヨシが借金をしたことが発覚。アイコは怒って義実家に乗り込みます。そこで50万円の返済について話し合いますが、この話し合いでも義実家との金銭感覚の違いが浮き彫りに。『義実家からお金の無心をされた話』第5話をごらんください。

義母と義妹の話は、アイコが納得できるものではありませんでした。一度家に帰り、ヨシと夫婦で話し合うことに。

しかし、今度はアイコさんの実家から返済するための50万円を借りようとするヨシ。あまりの無神経さに、アイコさんは言葉を失います。

夫婦の信頼関係すら揺るがしてしまう、金銭感覚のずれ。このあとどうなってしまうのでしょう。

義実家と経済的な価値観が合わなかったことはある?

『義実家からお金の無心をされた話』では、義実家と金銭感覚が合わずトラブルになった体験談が描かれます。当初「2万円貸して」から始まった金銭トラブルは、どんどん貸す金額が大きくなってしまったそうです。

きょうだい間での気軽な借金など、配偶者としては嫌だと感じる行動はいろいろとあるかもしれませんね。ママリでも以下のような声があがっていました。

うちの親は結婚式の御祝儀だけでも30万包んでくれて、旦那の親はゼロでビックリしました💦
その他、お年玉や入園祝いも全くなし、うちの親とは違うなぁと💦 qa.mamari.jp
義母が金銭的に頼ってきます。
(中略)
主人に遠回しに同情買うような言い方して
家賃が払えないだのだんだの。

うちも裕福ではないしむしろカツカツ。
私は半年以上美容院我慢してます…

節約?削って削ってなんとか生活してる感じです qa.mamari.jp
うちも義母さんが
旦那さん名義のカードを持っています。
前に限度額をあげたいと言われましたが
断りました(。>A<。) qa.mamari.jp

イベントごとのお祝いに関する感覚の違いから、普段のお金の使い方や借金まで。義実家との感覚の違いに悩んでいる方がいるようです。

家族ごとにお金をかける部分や考え方は違うとしても、別家計の家族のお金まで「貸して」「使わせて」という話になるととても困りますよね。家族とはいえ一定のところで線引きをして、それ以上は助けないといった割り切りも必要かもしれません。義実家との感覚の違いであれば夫とも話し合い、夫婦で足並みをそろえて対応できると良いですよね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる