1. トップ
  2. ファッション
  3. 「クールビズ」でもだらしなくならない!着こなすコツ3つを【プロが伝授】

「クールビズ」でもだらしなくならない!着こなすコツ3つを【プロが伝授】

  • 2024.6.4
  • 1334 views
クールビズで仕事をする女性
出典:stock.adobe.com

「クールビズ期間が始まったけれど、そもそも女性のクールビズって何を着ればいいの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。今回は、日本現代作法会・総師範の村山紀子(むらやまのりこ)先生のYouTube(ユーチューブ)チャンネル「令嬢養成学校チャンネル」の動画から、クールビズの服装で気を付けたいポイントを3つご紹介します。

クールビズで気を付けるポイント①露出しすぎない

肩を丸出しにするキャミソールや丈の短いミニスカートは、職場に適さないですよね。

過度に露出が多い服装は、だらしない印象を与えかねません。
露出が増えれば涼しく感じられることは確かですが、TPOに配慮しましょう。

クールビズで気を付けるポイント②素材を考える

素材の中でも特に気を付けたいのは、麻です。
麻は風通しが良く涼しい反面、シワになりやすい素材でもあります。

長時間着席する予定があるなどシワが気になりそうなときは、麻の服を避けるのもひとつの手段です。

クールビズで気を付けるポイント③アイロンをかける

アイロンがきれいにかけられている服を着ている人は、清潔感が漂いますよね。

クールビズ期間中は上着を脱ぐ機会が増え、中のシャツがよく見えることもあるでしょう。
シャツにもアイロンをかけておくと、清潔な印象を与えますよ。

周囲への心配りを忘れないようにしよう!

涼しさだけにとらわれず、同僚やお客様が不快に思わない装いを意識したいですね。
動画では「クールビズの期間」や「定義」についても詳しく解説されています。クールビズに悩んでいる方は、ぜひ動画も参考にしてくださいね。

◆令嬢養成学校チャンネル 日本現代作法会・総師範の村山紀子(むらやまのりこ)さんが、マナーやコミュニケーションを通して「幸せを引き寄せる」「品をアップする」日頃のふるまいや心遣いを伝えるYouTubeチャンネル。

元記事で読む
の記事をもっとみる