1. トップ
  2. グルメ
  3. 江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩

  • 2024.6.4
  • 2392 views

鎌倉から江ノ島を通って藤沢までつながる江ノ電の沿線ぞいは見どころが多く、その中でも特に注目を集めるのが“鎌倉の大仏様”が鎮座する高徳院です。長谷の街中にたたずみ、この時期だけのアジサイと大仏様を描いた御朱印もいただけますよ。参拝したあとは古民家カフェに立ち寄って、期間限定のランチやスイーツをいただくのもおすすめです。長谷のアジサイ散歩にお出かけしてはいかがでしょうか。

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩

鎌倉駅から江ノ電に乗って大仏様の街・長谷へ

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
アジサイが自生するエリアを行き交う江ノ電

のんびりと街中や海沿いを走る江ノ電。住宅の多い長谷の界隈は家々のすぐ脇に線路が敷かれ、民家をすり抜けるかのようにガタンゴトンとのんびりと走ります。風情ある鎌倉の風景で、6月は線路わきに沢山のアジサイが花を咲かせ、昔ながらの街並みに華を添えます。

美しい大仏様に参拝してご縁を結ぶ「高徳院」

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
創建750年余りの時を迎えた美しい大仏様

連日大勢の人々が参拝に訪れる“鎌倉の大仏様”は、長谷の街中にある浄土宗の寺院・高徳院のご本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像のことで、仁王門をくぐり境内へ進むと台座に座る姿を現します。この大仏様の建立がはじまったのは1252年ごろと伝えられ、完成当時は大仏殿に鎮座し金箔で覆われ、金色に光り輝いていたのだそう。その後は天災によって大仏殿が倒壊し、今のような露坐の大仏様になったのだとか。高さ11mにも及ぶ大きさはもとより美しいことでも知られていて、和歌や短歌、小説の一場面などにも描かれています。

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
初夏の限定特別御朱印(志納金600円)期間限定※なくなり次第終了

参拝を済ませたら、初夏の限定特別御朱印をぜひ。今年はアジサイを背景に往時の金色の大仏様が描かれています。

微笑ましい大仏様のビスケットにほっこり「カンノンコーヒー カマクラ」

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
6・7月限定「クレープ」(左から)「アメリカンチェリーとアールグレイアプリコット」「マンゴーとパッションフルーツのソルトチーズケーキ」(各980円 ※大仏ビスケット付き)

ハンドドリップで淹れるコーヒーで一息つける「カンノンコーヒー カマクラ」。モチモチとした生地が特徴のクレープは、季節ごとにトッピングが変わり、店頭で大仏様の型で焼くビスケットもトッピングできます。大仏様の参拝のあとにぜひ立ち寄りたいコーヒースタンドですよ。

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
江ノ電長谷駅から徒歩約3分

コーヒーのほかに季節のドリンクも登場します。アジサイの咲く時期は洋梨のシャーベットを浮かべた「紫陽花ゼリーフロート」。バタフライピーのゼリーとナタデココ、自家製のレモングラスシロップをソーダで割り、さっぱりとした飲み心地です。

鎌倉野菜をたっぷり竹籠につめたお昼ごはん「COTONOHA」

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
江ノ電長谷駅から徒歩約3分

昭和のはじめ頃に建てられた平屋の古民家をリノベーションした「COTONOHA(コトノハ)」では、新鮮な鎌倉野菜をたっぷり使った体に優しいヴィーガンのランチやお菓子などをゆったりと楽しめます。

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
期間限定「紫陽花御前」(3500円)ドリンク付き ※要予約

6月のランチは涼やかな竹籠に入った「紫陽花御前」です。豆腐のカツなどすべての食材はヴィーガン対応で、食後はバタフライピーのハーブティー付き。レモンをギュッと絞ると青色があざやかな紫色へと変わっていく色の変化も楽しんで。

アジサイ色のスイーツに心ときめく「café recette 鎌倉」

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
「紫陽花フレンチトースト」(ドリンク付き1950円、ドリンクと紫陽花かき氷のセット2300円)

最高級の食パンを使ったフレンチトーストでほっと一息つく「café recette(ルセット) 鎌倉」。このお店の6月は、通常の「姫様のフレンチトースト」の種類に「紫陽花フレンチトースト」が加わります。アジサイ色のゼリーをヨーグルトアイスと北海道ミルクジェラートにトッピング。

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
ことりっぷ

生い茂る木々が心地のいい木陰をつくるお庭のベンチでは、テイクアウト用のかき氷がいただけます。バタフライピーで手づくりするシロップは、淡い紫色と水色のアジサイカラー。涼やかなグラデーションに。

長谷のおみやげは江戸時代から続く老舗「力餅家」の名物

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
風情あるレトロな店構え

力強い筆による屋号を染めた暖簾のかかる「力餅家」は、この場所で300年以上続く老舗の和菓子店。創業時から変わらない昔ながらの製法を今は9代目が受け継いでいます。できたてのお餅を甘さ控えめのきめ細やかなこし餡でくるむ「権五郎力餅」をはじめとして「求肥力餅」や「福面まんじゅう」は長谷の名物として親しまれています。

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
「権五郎力餅」(750円/10個入り~)

上生菓子も季節ごとにいくつか並び、この時期はほんのりと色づいた花びらのような色合いのきんとん製の「あじさい」がショーケースを彩ります。季節感いっぱいの和菓子をお土産にしてはいかがでしょうか。

アジサイカラーに染まる6月の長谷散歩

江ノ電にゆられて出かける6月の鎌倉・長谷♪大仏様の参拝と古民家カフェを訪ねるアジサイ散歩
ことりっぷ

鎌倉の大仏様の参拝で賑わう長谷の6月は可憐に咲くアジサイにあふれ、それぞれのお店ではこの時期だけの限定商品を用意しています。期間はお店によってまちまちなのでSNSなので確認してお出かけくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる