1. トップ
  2. 恋愛
  3. 台湾発干支占い 6/6~7/5の運勢 【申(さる)年】 熱意の有無、本気度が問われるひと月

台湾発干支占い 6/6~7/5の運勢 【申(さる)年】 熱意の有無、本気度が問われるひと月

  • 2024.6.4
  • 134 views

申(さる)年

6月6日(木)~7月5日(金)の運勢

運気の鍵となるのは、ズバリ熱意。叶えたい夢や理想があるならば、何度挫折しても諦めてはいけません。立ち上がってチャレンジを続けてください。本気で挑めばチャンスを掴めるひと月、奮起あるのみです。

仕事面では、熱意に加えて誠意も大切。何事も真摯に向き合うことで道が開けてきます。挑戦し続けたなら、キーパーソンの助けを得て、成功を掴むことも可能に。また、私利私欲に走る事なく、善行を積むことも開運に不可欠な課題。徳の高い人々との交流も、得難い財産となるでしょう。

恋愛面では、お相手の気持ちを慮った言動を心がけ、誠実なお付き合いを心がけましょう。“私ばかりが尽くしている気がする”と感じるかもしれませんが、あなたが見込んだお相手であるなら、“与えて求めず”の愛情表現は、いずれ大きな幸せをもたらしてくれるはず。フリーの人は、尽力するに値する人物かどうかの見極めをしっかりと。

健康面で注意したいのは、気管支の不調、不安になりやすい傾向。

この時期、相性がいいのは、子(ねずみ)、辰(たつ)年の人。

距離を置いたほうがいいのは、寅(とら)と亥(いのしし)年の人。

※台湾の占いは旧暦が基本。旧暦と西暦で干支が変わる人もいますが、ここでは西暦での干支でみられるように占っています。

申(さる)年

神鳥さんが授けるお守りアイテム

皇帝を守るべく邪悪な存在と戦う、権威ある神様「石敢當」が、あらゆる災難から守ってくれます。魔除けとして用いられた中国伝来の風習に由来していて、日本では“いしがんどう”と呼ばれ、沖縄県に多く見られます。魔物が迷い込みやすい場所などに「石敢當」と書かれた置物を配することで、災難から身を守ってもらえると信じられています。

風獅(シーサー)の身体に「石敢當」の文字を入れたものも見つかります。こうした置物を手に入れてください。難しければ画像検索して、気に入った画像をプリントしたもので代用しても。リビング、オフィスのデスクの上などのよく目につく場所に飾ってください。お店を経営しているなら入口付近に。風獅の顔や文字の書かれた面を外に向けることがポイントです。

吉方位は、北と南。避けたほうがいいのは、東と西。

ラッキーカラーは、白と黄色。避けたほうがいいのは、赤と緑色。

申(さる)年・基本性格

多芸多才なオールラウンダー。

好奇心が旺盛で興味関心の幅が広く、琴線に触れるものに出合ったならば、即座にそこへ向かうなど、フットワークも抜群。

少しかじっただけでも、ひと通りの技術や知識を習得してしまう器用さを持ち合わせている点も特徴的です。

ただ、得意分野が多岐に渡るため、ひとつところに留まることをよしとしない側面が。

また、束縛を嫌い、自由気ままに暮らすことを好むため、転職や転居の回数はやや多めかも。

奔放ではあるものの、向上心にあふれ、負けずぎらいな性格ゆえ、自堕落な生活に陥る心配はなさそうです。

人付き合いは良好で、気のおけない友人も多数。

おもてなし上手でもあり、パーティを主催させたなら、本格的な手料理をふるまったり、話題のケータリングを発注するなど、引き出しの多さを発揮し、皆を楽しませることでしょう。

悟明老師(ウーミン ラオシー)

「易屋軒命理」算命師。祖父の代から続く占術家で、一子相伝の奥義を受け継ぐ。占い歴は25年。本サイトでは東洋の占星術「十二太歳宮理論」に基づく干支の運勢を「鳥卦」によって詳細に解説。
台北市饒河街夜市内(饒河街220號の前)での鳥占いは、連日、長蛇の列ができる人気ぶり。生まれ年と質問を伝えると、神鳥が中国タロットのカードをついばみ、先生が解読。探し物が見つかるとのクチコミ多数。

文=堀 由美子
イラスト=さじきまい

元記事で読む
の記事をもっとみる