1. トップ
  2. おでかけ
  3. 仙台城(青葉城)の見どころ

仙台城(青葉城)の見どころ

  • 2024.6.4
  • 2119 views

「2024年ポケモンフェス」で!ポケモントレーナーが今や国内外からも大勢仙台にいらっしゃっていますよ。

老若男女、ご家族で、カップルで、グループで、単独で、スマホ片手にポケモンをゲットしているようです。

そこで、人気の武将でもある伊達政宗公によって造営された仙台城(青葉城)のオススメスポットをご紹介したいと思います。

仙台城(青葉城)跡地です。伊達62万石の居城があったところです。

東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城でした。
かつて、将軍徳川家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。

城は消失し、石垣と再建された脇櫓が当時をしのばせています。

勇ましい伊達政宗公騎馬像です。

かつて伊達政宗公も一望していたと思います。
標高約130mからの眺めです。

向かって左側に山が7つ並んでいるので、地元では七ツ森と呼ばれています。

ここから、スマホで仙台城VRゴーを通して、当時の仙台城を再現した様子を見ることができます。

わかりづらいですが、かざすとこんな感じで見えてきますよ。

城内跡にあります、宮城縣護國神社です。

明治維新以後の戦死戦没者の御霊約56,000余柱を祀っています。

宮城県護国神社では、真っ赤な瓢箪が目につきますよ。

瓢箪は古くから災厄を封じ込め、身を守るものとされています。
瓢箪に名前や年齢などを書いて、身体の中の悪いものを出すように息を吹いて納め、厄難から逃れると昔から言われています。

伊達みくじです。
素敵でしょ!


やはり、仙台といえば不動の人気「羽生結弦」氏ですね。
可愛いちゅんちゅん堂のずずめ饅頭の乗った「ずんだソフト」と一緒に!パチリ。

すずめ饅頭は、人形焼きのような感じで、カスタードクリーム、すんだ、粒あん、こし餡、チーズクリームなどがありますよ。

人形焼きに負けず劣らずとっても美味しいですよ。

すずめ饅頭の雀の形は、伊達家の家紋「竹に雀」からとってその形にしました。(可愛いくて食べるのが勿体無い!)

お土産にも良いですよ。

5個入りです。

ずんだとカスタードクリームを買いました。

賞味期限は購入日から10日です。

1箱700円です。

可愛いでしょ。
ポケモンキャラにもいそうですね。(^O^)

中はこんな感じです。
生地もふわふわで美味しいですよ。

こちらもオススメですよ。
宮城では、商売繁盛の神様「仙台四郎」!のパッケージです。
よもぎ草だんごです。
24個入りです。
700円です。
因みに、有名な話ですが、仙台四郎の写真を飾っているお店は繁盛していますよ。
是非、飲食店やお土産売り場に行ってら探してみて下さい。

とっても上品なご朱印帳もおススメですよ。
2800円です。
地元にこんな素敵なご朱印帳が売っているとは!驚きです。
お土産にもオススメです。

可愛い、伊達政宗公、愛姫(めごひめ)の起上がりこぼしです。
各々350円です。

ピカチュウの自動販売機です。

ラプラスの自動販売機です。

青葉香る杜の都仙台城(青葉城)へ是非お越しください。
今なら!無料の循環バスなども出ていますよ。

平日は4時までとなっています。
牛タンの肉まんや、ずんだ団子、ずんだシェイクなどもたくさんありますよ。

車でお越しの際は、駐車代金600円ですので、じっくりと堪能して下さい。

ここから真っ直ぐに行くと、有名な東北大学がありますよ。緑に囲まれた大学です。
(東北大学で学生応援100円朝食を実施したりしていましたよ。パチパチ!!)

■ コツ・ポイント

仙台はまだ肌寒いので、羽織るものが必要ですよ。
折り畳み傘も忘れずに!

暮らしニスタ/舞maiさん

元記事で読む
の記事をもっとみる