1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子どもに「朝やらせるといいこと・だめなこと」があるって知ってた?専門家が解説!

子どもに「朝やらせるといいこと・だめなこと」があるって知ってた?専門家が解説!

  • 2024.6.3
  • 81 views

朝も帰宅後もバタバタだけど、子どものために何かやるなら「断然、朝がいい!」という人、増えています。今回はお家でやってる朝活と、専門家にメリットや、やってはいけないことを伺いました。

こちらの記事も読まれています

▶︎ママたちの口コミ付き!子連れスポットの【年パス】お得な「使いこなしテク」を公開

みんなの朝活レポート! 好きなことを、集中して、短時間で」 がうまくいくコツ

 

子どもがイライラしない 朝を読書タイムに

白井みどりさん(公務員・子ども8歳、6歳)

<6:30起き>

「小2になってから朝活を開始。1年生の時は体力が足りず、睡眠時間確保を優先。朝早く起きると自信を持ってうれしそう。二重跳びの練習と、好きな映画のノベライズなど図書館で毎週借りる本を読み切る時間にあてています」

 

家の中でもできる 運動と簡単なお手伝いを

高萩理奈さん(主婦・子ども9歳、5歳)

<6:15起き>

「シンガポールに移住し、天気に左右されることが多いため、朝は家の中でできることに取り組みます。長女は洗濯物たたみや読書、受験を控える次女はゲーム感覚でプリントやケンケンパなどの運動を。受験は意識させず、楽しんでいるかを大切にしています」

 

RISUタブレット学習や LEGOでの遊びが日課

深澤彩香さん(主婦・子ども7歳、4歳、1歳)

<6:00起き>

「夫が子どもたちと関わる時間が持てるのが朝活のメリット。7歳長男は毎日学習する習慣をつけるために、数学のタブレット学習やiPadで英語を。4歳長女はやりたいと言ったときだけワークをやらせています。好きなLEGOで遊ぶ時間も」

 

YouTubeかけ流しで 楽しく英語タイム

田所奈緒子さん(主婦・子ども6歳、4歳)

<6:30起き>

「意外と朝の方が時間があることに気づき、継続しやすい“朝の時間=英語タイム”に固定。テレビでSuper Simple SongsなどのYouTubeをかけ流しています。継続が大切な気がするので、5分でも続けていけたらいいなと思っています」

 

子どもに朝やらせて、 いいこと・意味がないこと・ やってはいけないことは?

◎五感への刺激を意識し楽しく行うことが大切

鈴木みゆき先生
國學院大学人間開発学部子ども支援学科教授。博士(医学)。「早寝早起き朝ごはん」を推進。

以前東京大学で授業をして驚いたのは、コンパにバイトに忙しい3年生が、ほぼ全員朝ごはんを食べ、朝からしっかり勉強をしてきていること。疲れもとれた状態で行う「朝活」は、子どもにもとてもおすすめ。ですが大切なことはやはり、無理に、イヤイヤさせないということ。楽しくできないと意味がありません。そして、「学ぶ」より前に「感じる」ことを大切に、五感をフルに刺激してあげることを意識してみて。窓を開けて風を入れたり、朝の明るい光を浴びたり、顔を洗ったりテレビの音を聴かせたり。五感と言っても、生活の中で感じられるもので大丈夫。お絵描き、音楽をかけて踊ったり、テレビもいいですよ。未就学児なら、読書もいいですが、しりとりのような「応答的なもの」がベター。もう少し大きくなったら、テレビの天気予報を聞いて教えてもらうなども。「気温は何度?」と会話した後に実際外に出ると、見聞きしたことが知識に。お手伝いも最高の朝活です。

いいこと

● ワークより五感の刺激 ● 親と応答的にできるもの ● ゲームやテレビは朝が◎

ダメなこと

● 負担感があるものを強いる ● 未就学児に1人でやらせる ● 何ページやる、と決めすぎる

あわせて読みたい

▶︎初めての保育参観・保育参加、服装はどうするべき?季節別コーデ例も

▶︎ぐっち夫婦 「すし太郎」で子どもの日はちらし寿司パーティ!

▶︎「“男の子ママは大変”と思われがちなのはなぜ?」作家・夏生さえりさんが回答!

撮影/草間智博〈TENT〉(静物) 取材・文/有馬美穂 取材協力/高萩理奈 編集/井上智明
*VERY2024年5月号「おとなりさん、「子どもの朝活」やっていました」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。

元記事で読む
の記事をもっとみる