1. トップ
  2. 恋愛
  3. 出産に向けて里帰りする妻。ある日、携帯に“1件の通知”が?【送り主の正体】に…⇒「要注意」別れに繋がる“価値観のズレ”

出産に向けて里帰りする妻。ある日、携帯に“1件の通知”が?【送り主の正体】に…⇒「要注意」別れに繋がる“価値観のズレ”

  • 2024.6.3
  • 1362 views

夫婦間で価値観が異なる場合、その差は愛の道のりの壁となり、時には関係の終わりを意味することもあるようです。 ここでは、別れに繋がるかもしれない価値観のズレを紹介します。

お金の使い方の不一致

「毎回作った料理の大半を独り占めする夫。イライラが募るし、普段の食費も圧迫されて改善してほしいです」(30代/女性) 夫の我が儘な行動が生活費の計画を困難にすることもあります。 このような場合、問題に早急に取り組んで、共通の理解を得ることが求められます。

友達との関係性

「夫は元カノと今でも交流しているんです。初めは気にならなかったものの、次第に夫の行動に疑念を抱くように…。話し合いましたが、互いに納得いく解決策を見つけることができず、別れを選びました」(30代/女性) 学生時代からの友人や元の恋人とどう付き合うかも、価値観が問われる場面です。 交友関係への配慮が必要だと感じられます。

お酒との向き合い方

「夫も私もお酒が好きですが、夫は徐々に飲む量が増えていきました。あるとき、缶チューハイを2本用意し、私に運転を頼んできて…価値観に大きな違いがあることを痛感しました」(20代/女性) お酒の飲み方に関しても、お互いの価値観が反映されます。 異なる価値観を持っていることに気づいたら、話し合いで解決策を見つけることが望ましいでしょう。

すれ違いに気がついたら…

「出産に向けて里帰りしていた時、携帯に“1件の通知”が。送り主は夫の同僚だったのですが… 夫が浮気している事実を伝えられて、私たち夫婦のすれ違いに気がつきました」(30代女性) 夫婦間の価値観が一致しないと気付いたとき、それを隠すことなく、未来のために真剣に話し合うことが必要です。 相互理解を深め、関係を維持するためには努力が求められます。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる