1. トップ
  2. レシピ
  3. 【コストコ】総額2万円分!我が家の定番購入商品を全部ご紹介します♪

【コストコ】総額2万円分!我が家の定番購入商品を全部ご紹介します♪

  • 2024.6.3
  • 396 views

こんにちは!金沢在住のろいひーです!

コストコ大好きな我が家!

行くとついつい買いすぎてしまうので、月1回のお楽しみにしています。(と、言いつつ2回行くこともありますが笑)

そんなコストコ大好きな我が家の定番購入商品や、今回初めて購入した商品をご紹介していきたいと思います。

今回の購入商品たち

まずは野菜たち!

コストコの大きい冷蔵庫に入っているアスパラ、アボカドは試食した際にとても美味しく、我が家の定番購入商品になっています。レタスも399円で4株入っていて(2株×2袋)サラダ大好きな我が家では欠かせません!カラーパプリカは本日初めて購入してみましたが、生で齧れるくらい甘くて美味しかったです!

そして、今回、長男が熱望し初購入した台湾パイナップル(638円)とマンゴスチン(1180円)。私は、生まれて初めてマンゴスチンを食べましたが、ライチとブドウの真ん中みたいな味で甘くて美味しかったです!台湾パイナップルは、酸味が少なく甘味が強くてジューシーでとっても美味しかったです!

冷蔵庫コーナーやその近くで購入しました

その他、購入品

◻︎チヂミの素(598円)

→試食した際、とても美味しくてそれからは必ず買っています。大きな具が予め入っているので、冷蔵庫が空っぽでも、これだけで完結するのでとても便利です!長ネギやニラ、チーズ等を追加すると更に美味しいです。特に付属のたれが美味しくてお気に入りです!

◻︎オーガニックいちじく(1698円)

→子どものおやつに、大人のおつまみに大活躍のオーガニックいちじく。個人的には、チョコレートと合わせて食べるのが大好きです。チョコレートといちじくって相性抜群ですよね!

◻︎湯田ヨーグルト(638円)

濃厚でもっちりとした食感が大好きで、コストコにある時は必ず買います!スーパーより200円くらい安いので、かなりお買い得だと思っています。私の中では、デザート感覚で食べれるご褒美ヨーグルトです^ ^

◻︎花畑牧場ブラータチーズ(1118円)

今回、280円引きと少しお安くなっていたので買いました。オリーブオイルと塩、黒胡椒で頂くと、本当に美味しいです!

◻︎カツオのタタキ(1254円)

鮮魚コーナーにあるとつい買ってしまいます。

コストコのお魚たちの中では、比較的お安い気がします。分厚く切って、薬味を沢山載せて、生姜醤油で頂くと絶品です。鮮度も抜群!夫も大喜びでした!

◻︎パンオショコラ(1298円)

子どもたちの大好物です。24個入っていますが、朝食やおやつに食べたりして、大抵2日で無くなります(笑)

◻︎さくらどり(胸肉)(1220円)

今回、お値引きされていたので購入しました。

消費期限が購入日の翌日だったので、下味をつけて冷凍保存しました。以前も購入したことがあり、お味が美味しいのは知っていたので、お値引きで購入できたのは嬉しかったです。

◻︎オーガニック エクストラバージンオリーブオイル 685g x 2本(3198円)

試食してから虜になったオリーブオイルです。『収穫したオリーブからコールドエクストラクト製法で抽出したオイルを濾過せずにボトルに詰めました。新鮮、風味豊かで濃厚な味わいをお楽しみいただけます。』とHPで紹介されているとおり、本当に美味しいオリーブオイルです!少しお高いですが、他のものに戻れなくなる特別な美味しさがあります。今回購入したブラータチーズとも相性抜群です!

◻︎ピエトロドレッシング600ml(728円)

サラダ大好きな我が家では、ドレッシングの消費がハンパないので、大容量のピエトロはとても助かります!スーパーで普通サイズのものを買うより断然お買い得です!

◻︎卵、牛乳、水

今回、初めてコストコの牛乳を試飲しましたが濃厚なのにアッサリでとても美味しく、購入を決めました。お水は1本あたり26.5円ととってもお安いので、安心のためにも常にストックしています!

定番購入品のいちじくとチヂミのもと
花畑牧場はやはり美味しい….!!
夫に大好評だった鰹のタタキ薬味のせ

なお、今回購入した商品の合計金額は約2万円でした。記載の金額は、購入当時のものですので、あくまでご参考程度に見ていただければと思います。

以上、我が家の購入品紹介でした!

最後までご覧頂きありがとうございました。

<あんふぁんメイト ろいひー>

夫・長男7歳(小2)・長女4歳(幼稚園年中)・次女2歳(幼稚園未満時クラス) いかに楽に、楽しく子育てをするかに心血を注いでる時短勤務中の平日ワンオペママです。

元記事で読む
の記事をもっとみる