1. トップ
  2. 恋愛
  3. ダイソーの「イージーシーラー」が超便利でおすすめ!使い方のコツや注意点、口コミ、売り場など紹介

ダイソーの「イージーシーラー」が超便利でおすすめ!使い方のコツや注意点、口コミ、売り場など紹介

  • 2024.6.3
  • 735 views

■ダイソーの「イージーシーラー」は開いた袋を熱で密封できる便利アイテム!

ダイソー シーラー
出典:イチオシ | ダイソーの「イージーシーラー」が便利でおすすめ!

ポテトチップスやクッキーなど、食べかけのお菓子を湿気ないように保存するのは難しいですよね。

そんなときにおすすめなのが、100均ダイソーの「イージーシーラー」です。

「イージーシーラー」は、熱で袋を圧着し密封するアイテム。

スライドさせるだけで一度開けたお菓子の袋も、あっという間に閉じることができます。

しっかり密封できれば、「湿気るのが怖いから全部食べなきゃ」「湿気てしまって悲しい」など湿気を心配する必要も少なくなりますね。

そこで今回は、ダイソーの「イージーシーラー」の特徴や使い方のコツ、使う際の注意点、売り場情報、口コミなどをご紹介します。


イチオシでは、ダイソーのキッチン商品&収納などのおすすめの便利グッズを紹介しています。あわせてご覧くださいね。

ラッピングやハンドメイドにも使える

ダイソーの「イージーシーラー」は食品の袋の密封だけでなく、ラッピングにも使えます。

シールで封をするのもかわいいですが、圧着させることでお店のような本格的な見た目に!

中身が落ちてしまう心配もなく、安心してプレゼントを渡せます。

また、ダイソーで売っているファイルのポケットを分割してカードケースにしたり、トレカケースを使ってアクキーの保護カバーを作ったりと、ハンドメイドや推し活にもおすすめ!

アイデア次第でいろいろな使い方ができるので、食品用・ラッピング&ハンドメイド用と複数ゲットするのもいいですね。

ダイソーの超万能選手イージーシーラー様とソフトトレカケースがあれば、ラバストやアクキーの保護カバーが安価で沢山作れるのを全人類に知って頂きたい……(Xより引用)

■ダイソーの「イージーシーラー」の値段・売り場

ダイソーの「イージーシーラー」が便利でおすすめ!
出典:イチオシ | ダイソーの「イージーシーラー」の値段は110円(税込)

ダイソーの「イージーシーラー」の値段や売り場情報を見ていきましょう。

ダイソーの「イージーシーラー」の値段

ダイソーの「イージーシーラー」の気になる値段は、110円(税込)。

別途単三電池2本を用意する必要はありますが、他店だと数千円するものもある中、リーズナブルな値段でゲットできるのはありがたいですよね。

「イージーシーラー」の売り場

クッキングツールコーナーに専用棚ができるほど人気
出典:イチオシ | クッキングツールコーナーに専用棚ができるほど人気

「イージーシーラー」は、キッチン用品売り場のクッキングツールコーナーにあります。

筆者が訪れた店舗では、ひとつのラックに「イージーシーラー」がずらっと並んでおり、人気商品であることを実感しました。

■ダイソーの「イージーシーラー」は使える? 使えない?? 口コミまとめ

ダイソーの「イージーシーラー」を実際に使ったことがある人はどのような感想を抱いているのでしょうか?

SNSに寄せられた声をいくつかピックアップしました。

ダイソーのイージーシーラー これいい。100円でこれは安い。(Xより引用)

ダイソーに売ってた「イージーシーラー」 ポテトチップスとかの一度開けてしまった袋を再度閉じるツール 食べきれないものを密封しなおせるから便利ですw これでお値段100円なのはお得(Xより引用)

やりたいこと多すぎて人生短過ぎる人種なのでこの深夜に流行りのチョコバー作り始めたし完成した!みて!! ダイソーの熱で密閉できるイージーシーラー良すぎるこれ えっこれおいくらだったんさっき買ってきたけどまさか100円じゃあるめぇな(Xより引用)

「これで100円なのは驚き」「開けた袋を密封し直せて便利」など高評価の嵐!

特に価格に対する口コミが多く、値段以上のクオリティに満足している人が多いことが分かりました。

■ダイソーの「イージーシーラー」の使い方

ダイソーの人気品「イージーシーラー」。使い方をご紹介します。

1.フタを開け、単3形アルカリ電池をセットする

1.フタを開け、単3形アルカリ電池をセットする
出典:イチオシ | 1.フタを開け、単3形アルカリ電池をセットする

まず、フタを上まで開き、電池カバーを外します。

電池カバーを外したら単3形アルカリ電池2本をセットし、再び電池カバーを付け、フタを元の位置まで戻してください。

2.安全カバーを下ろす

2.安全カバーを下ろす
出典:イチオシ | 2.安全カバーを下ろす

電池のセットが終わったら、安全カバーを下ろします。

3.フタで発熱部を約3秒間押す

ホッチキスを持つように本体を持ち、フタ部分が発熱部に当たるように約3秒間押します。

4.袋の一方を手で持ち、閉じたい方向に「イージーシーラー」をスライドさせる

4.袋の一方を手で持ち、閉じたい方向にシーラーをスライドさせる
出典:イチオシ | 4.袋の一方を手で持ち、閉じたい方向に「イージーシーラー」をスライドさせる

発熱したら、密封したい袋に挟むようにあてがい、閉じたい方向に「イージーシーラー」をスライドさせればOKです!

■ダイソーの「イージーシーラー」を使ってみた! 実践レポート

「本当にイージーシーラーでしっかり密封できるの?」とまだ半信半疑の筆者。

ならば使ってみよう! と、店舗で「イージーシーラー」を購入し、お菓子の袋、ラッピング袋、キッチンパックの3種類を密封できるか検証しました。

手のひらサイズ&ホッチキスのような見た目がかわいい

まるでホッチキス! 小ぶりなサイズがかわいくて使いやすい
出典:イチオシ | まるでホッチキス! 小ぶりなサイズがかわいくて使いやすい

まずは見た目から。

もっとサイズが大きくごついアイテムだと思っていたのですが、まるでホッチキスのようなデザインに驚きました。

筆者は平均より手が小さいのですが、手にすっぽり収まるサイズ感で持ちやすいのがうれしいポイント。

また、電池を入れても見た目以上に軽量なところも良いです。

検証1.お菓子の袋(アルミ蒸着袋)はしっかり閉じられる

お菓子の袋(アルミ蒸着袋)で検証
出典:イチオシ | お菓子の袋(アルミ蒸着袋)で検証

それでは実際に密封してみましょう!

ひとつ目は、お菓子の袋。

「イージーシーラー」をセットし、ゆっくりスライドさせると……、

軽く引っ張っても開かないほどしっかり圧着されているのに驚き
出典:イチオシ | 軽く引っ張っても開かないほどしっかり圧着されているのに驚き

簡単に密封できました!

軽く引っ張っても開かず、しっかり閉じられていることが分かります。

たしかに、これなら中のポテチが湿気る心配も少なさそうです。

検証2.ラッピング袋(ポリプロピレン)もしっかり閉じられる

ラッピング袋(ポリプロピレン)で検証
出典:イチオシ | ラッピング袋(ポリプロピレン)で検証

続いては、ラッピング袋で検討していきます。

今回は小分けのお菓子を中に入れて閉じることにしました。先ほどと同じく、「イージーシーラー」をセットし、ゆっくりスライドさせると……、

まっすぐスライドできるようになれば、お店クオリティに
出典:イチオシ | まっすぐスライドできるようになれば、お店クオリティに

こちらもあっという間に密封完了!

慣れてくるとまっすぐきれいに密封でき、まるでお店で売っているようなクオリティに仕上がります。

お菓子の袋よりも薄い、ラッピング袋でもきちんと密封できることが分かりました。

検証3.キッチンパック(ポリエチレン)には不向き

キッチンパック(ポリエチレン)で検証
出典:イチオシ | キッチンパック(ポリエチレン)で検証

最後に、キッチンパックでも密封できるか検証しました。

今回用意した3種類の中で一番薄い袋ですが、果たして無事に密封できるのでしょうか?「イージーシーラー」をセットし、ゆっくりスライドさせると……、

袋が薄すぎるのか、破れてしまった
出典:イチオシ | 袋が薄すぎるのか、破れてしまった

袋が破れてしまう残念な結果に。

何度試しても上手く圧着できず、キッチンパックのようなポリエチレン製の薄い袋には向いていないことが分かりました。

■ダイソーの「イージーシーラー」を使った感想は? コードレスで使えるのが便利!

いつでもどこでも使えるコードレス仕様
出典:イチオシ | いつでもどこでも使えるコードレス仕様

ここからは、使って分かった感想をお伝えします。

まず、「とても便利だな」と感じたのがコードレスであること。

キッチンツールはコードありのものも多い中、コードレス仕様になっていることで、自宅だけでなく、会社や公園など出先でも使えるのが良いなと思いました。

また、手のひらに収まる小ぶりなサイズなので、持ち運びしやすいのも便利です。

慣れるまで意外と扱いが難しい

使いはじめのもの。シール部分がガタガタで斜めになってしまった
出典:イチオシ | 使いはじめのもの。シール部分がガタガタで斜めになってしまった

一方で、マイナスに感じたポイントもあります。それは、意外ときれいに圧着させるのが難しいこと。

慣れるまでの間は、まっすぐスライドできなかったり、途中で袋が折れてしまったりと苦戦しました。

また、熱で圧着するからとおそるおそるやっていたら、袋の途中だけ圧着できておらず開いているということもあり、はじめて使う場合は少し難しく感じるかもしれません。

コツは気持ち速めにスライドさせること

何度も「イージーシーラー」を使っていくうちに筆者が見つけたコツは、気持ち速めにスライドさせること。

ジッパー付きバッグを閉じるように、スーッとスライドさせると斜めになりにくく、きれいに圧着できます。

「途中だけ圧着できない」「ガタガタになってしまう」と悩んでいる人は、いつもより気持ち速いスピードでスライドしてみてくださいね。

■ダイソーの「イージーシーラー」を使う際の注意点

使う前に必ず注意事項を確認!
出典:イチオシ | 使う前に必ず注意事項を確認!

最後に、ダイソーの「イージーシーラー」を使う際の注意点をご紹介します。

パッケージの裏面には、以下のような注意点が記載されています。

家庭用のシーラーです。連続して1分以上は使用しないでください。高温になり大変危険です。 一度使用した後は、5分間以上時間を置いてから使用してください。 発熱部を直接指で絶対に押さないでください。 液体の入った袋に使用しないでください。 シールをした直後は袋に触らないでください。 使用しないときは安全カバーで発熱部を隠してください。 安全カバーでフタをとめないでください。発熱・溶解の恐れがあります。 シンナー、ベンジン、アルコール等は付着させないでください。 新しい電池と古い電池、種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。 二次電池(充電式電池)は、絶対に使用しないでください。 長時間使用しない場合は電池を外してください。 分解や改造をしないでください。 定期的に動作、液漏れの点検を行ってください。 お子様の手が届かない場所で使用・保管してください。 変形、破損した場合、ただちに使用を中止してください。 火や熱源のそばに置かないでください。 本来の用途以外に使用しないでください。

どれも重要な内容ですが、意外と見落としがちなのが使用時間。

連続使用時間は1分間までと定められています。

複数の袋を密封したい場合、時間を気にしながら使いましょう。

また、電池の種類も要注意。

普段、充電式電池を使っている人も、「イージーシーラー」には厳禁。

必ず、単3形アルカリ電池を用意してくださいね。

■【まとめ】ダイソーの「イージーシーラー」は食べかけお菓子の保存やラッピングにおすすめ

ダイソーの「イージーシーラー」は、ホッチキスのような手のひらサイズのクッキングツールで、お菓子の袋などにセットしてスライドさせると、一度開けた袋を簡単に密封し直せます。

キッチン用品売り場のクッキングツールコーナーに並んでいますが、お菓子など食品だけでなく、ラッピング用としても便利。

コツを掴めば、お店のようなクオリティで密封できるようになりますよ。

簡単に袋を密封できる便利アイテムが110円(税込)で購入できるのは驚き!

食べかけのお菓子の保存に悩んだことがある人は、ぜひダイソーの「イージーシーラー」を使ってみてくださいね。

ラッピングや推し活にも★★★★☆

コスパ★★★★★

(星5つ中)

イチオシでは、ダイソーのおすすめ神アイテムや、135名が選ぶ人気商品ランキングを紹介しています。

DATA ダイソー|イージーシーラー

価格:110円(税込)

サイズ:4.5cm×5.3cm×9.6cm

素材:板バネ……ステンレス鋼、ネジ……スチール、発熱部……セラミック・シリコーンゴム・ステンレス鋼・スチール・銅・PTFE布、本体……ABS樹脂

電源:単3形アルカリ乾電池2本(別売)

JANコード:4550480064574

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる