1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【肌質別】1品から始める!“普通肌”を目指す夏のコスメ&ケア

【肌質別】1品から始める!“普通肌”を目指す夏のコスメ&ケア

  • 2024.6.3
  • 221 views

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん

美容のプロページはこちら
エステティックをもとに、肌と心をうるおすお手入れを提案。多くの読者の肌を救ってきた救世主。

【乾燥肌】洗いすぎを防ぎ高保湿アイテムを投入

水井真理子さん

夏も朝晩のクリームがおすすめ。うるおいキープUV、マイルドな洗顔&クレンジングで保湿を徹底して。インナードライを防ぐために、スリーピングマスクを週2回くらい投入するのも有効です。


\朝/高保湿クリーム&UV

朝専用クリームで水分蒸散を防ぎつつ、うるおいを補給し続けるUVで乾きを防ぐ。

【左】KANEBO ヴェイル オブ デイ【右】コスメデコルテ AQ アブソリュート デイクリーム アウェイクニング プロテクト
【左】KANEBO ヴェイル オブ デイ

SPF50・PA+++ 40g ¥5500/カネボウインターナショナルDiv.

日焼け止めとは思えない、うるっとみずみずしい使い心地の保水系UV美容液。白っぽくならず極めて快適。

【右】コスメデコルテ AQ アブソリュート デイクリーム アウェイクニング プロテクト

SPF15・PA++ 50g ¥19800

日中の肌状態を考えた軽やかなデイクリーム。化粧下地機能を持ち、ファンデの美しい仕上がりをサポート。

\朝・夜/優しい洗顔&クレンジング

肌のバリア機能を損なわない優しさを備えつつ、きちんと落とせる洗顔&クレンジングは投資する価値アリ!

【左】N organic Bright ホワイト クリア ジェルウォッシュ【右】FAS ザ クリア クレンジングジェル
【左】N organic Bright ホワイト クリア ジェルウォッシュ

150g ¥3300/シロク

ブライトニングと抗炎症が叶う朝用洗顔料。2種のジェリーが時間差で崩壊し、摩擦を防いで美容成分の浸透をサポート。

【右】FAS ザ クリア クレンジングジェル

180ml ¥5940/シロク

発酵由来成分で汚れを優しくオフ。すすいでも残るうるおい成分配合で、乾きやすい大人の肌をいたわる。

\夜/サラッと夜クリームorスリーピングマスク

ベタつかない本格クリームと、うるおいを注ぎ込むマスクなら、重くない保水ケアが叶う。

【上】エスティ ローダー シュープリーム プラス ナイト バウンス クリーム【下】ラネージュ バウンシースリーピングマスク
【上】エスティ ローダー シュープリーム プラス ナイト バウンス クリーム

75ml ¥21450

睡眠中、スピーディにハリケア。しっかりと保湿してくれるのに、あと肌はサラッ。内側から弾むような肌実感が。

【下】ラネージュ バウンシースリーピングマスク

60ml ¥3960

植物エキスやペプチドで、ハリ&毛穴ケアが叶う。セラミドをカプセル化し配合することで、ぷるんとうるおった状態へ。

【オイリー肌】さっぱりとうるおしてビタミンCチャージ

水井真理子さん

オイリー肌の味方は、やっぱりビタミンC。過剰な皮脂を抑制するから、夏場は特に手応えを感じられるはず。日中に気になる汗や皮脂は、肌あたりがよいコットンを水で濡らして優しく拭い、毛穴対策ミストで保湿を心がけて。


\朝・夜/一日中ビタミンCチャージ

ビタミンCは一日中切れ目なく与えたいもの。UVやパウダーなどさまざまな剤型で取り入れてみて。

【左】オバジC デイセラムUV【右】The Ordinary. 100LAAインパウダー
【左】オバジC デイセラムUV

SPF50+・PA++++ 30g ¥3300/ロート製薬

3種のビタミンC誘導体を高濃度で配合した高機能UV。うち1種はカプセルから紫外線量に応じて放出される。

【右】The Ordinary. 100LAAインパウダー

20g ¥1210

美容液やクリームに混ぜて使えるパウダー状のビタミンC。朝使うときは日焼け止めをしっかり重ねよう。

\昼/毛穴専用ミスト

毛穴対策を考えた処方のミストは、単に保湿する以上のケアを叶えられる優秀アイテム。

パーセル ポアディフェンス ミストセラム
パーセル ポアディフェンス ミストセラム

55ml ¥4840/アリエルトレーディング

乳酸菌を配合し、肌バリア機能向上にアプローチ。外的刺激から守りつつ、「成長因子」で肌の生まれ変わりをサポート。

\夜/オイリー肌仕様のジェル洗顔

ビタミンC配合や、オイリー肌ならではの角栓・毛穴ケアができるジェル洗顔は強い味方に。

【左】トランシーノ 薬用クリアジェルウォッシュ【右】ドクターシーラボ VC100 KEANAウォッシングフォーム
【左】トランシーノ 薬用クリアジェルウォッシュ

110g ¥1980(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

気になる角栓、毛穴汚れにアプローチしてくれるジェル洗顔。軽いメイクならクレンジング不要で落とせて便利。

【右】ドクターシーラボ VC100 KEANAウォッシングフォーム

120ml ¥2090

高浸透ビタミンC含有量が2倍にパワーアップ。持続する濃密泡&ヒアルロン酸配合でしっとりと洗い上げる。

\夜/夏仕様のさっぱり乳液

ゲルよりもしっかり保湿できて、乳液よりも軽やかな質感の“ゲル状乳液”はベタつき嫌いの人にも最適!

ドクターシーラボ VC100ウォーターエマルジョン
ドクターシーラボ VC100ウォーターエマルジョン

80g ¥5280

高浸透ビタミンCとスクワランを配合したゲル状乳液。さっぱりしつつ、保湿力もばっちりのオイリー肌仕様。

【敏感肌】炎症から守りつつ肌質ごとの基本ケアで立て直す

水井真理子さん

敏感肌の人は、ゆらぎを恐れるがゆえにシンプルすぎるケアになることが。昨今は高機能なコスメも増えているから、+αの機能があるものにもぜひトライして。ゆらいだら皮脂量にあわせたライン使いに立ち戻りましょう。


\朝/ゆらぎ対応バーム&UVでガード

肌をサラッと仕上げるバームと、敏感肌用UVで日中の刺激から肌を守ろう。

【左】ディセンシア フローレス UVプロテクター【右】キュレル 潤浸保湿 パウダーバーム
【左】ディセンシア フローレス UVプロテクター

SPF50+・PA++++ 40g ¥5500

驚くほどスムーズにのびて、UV特有の不快感はなし。心地よさと鉄壁ガードを両立し、酷暑に負けない強い肌へ。

【右】キュレル 潤浸保湿 パウダーバーム

34g ¥2090(編集部調べ)/花王

スキンケア後に使用。髪の毛やほこりによる不快感から守るバーム。ソフトフォーカス仕上げがうれしい。

\朝・昼/吹き出物やニキビには色つきバーム

吹き出物やニキビを隠したいときは、抗炎症が叶う色つきバームがお役立ち!

TSUDA COSMETICS UVカラーバーム
TSUDA COSMETICS UVカラーバーム

SPF50+・PA++++ 全2色 18g ¥6160/ドクター津田コスメラボ

ニキビになりにくく、バリア機能を育む色つきUVバーム。コンシーラー代わりに使える高いカバー力が魅力。

\朝・夜/肌タイプ別の敏感肌ライン

皮脂量にあわせてラインを選べる敏感肌用コスメが強い味方に。お守りコスメとして常備したい。

【左】キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル【右】キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
◆オイリー肌
【左】キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル

〈医薬部外品〉120ml ¥1980(編集部調べ)/花王

過剰な皮脂で肌荒れしやすい敏感肌にぴったりの保湿ジェル。表面はさっぱりさせつつ、内側はひたひたに。

◆乾燥肌
【右】キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム

〈医薬部外品〉 40g ¥2970(編集部調べ)/花王

セラミド機能成分配合で、敏感肌に深いうるおいをチャージ。ふんわり軽い使い心地で、朝使ってもベタつかない。

【左】ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク【右】ミノン アミノモイスト モイストチャージ クリーム
◆オイリー肌・混合肌
【左】ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク

〈医薬部外品〉 100g ¥2200(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

カサついたりベタついたりする肌を安定化。皮脂が多いのに、水分量が不足した肌のモイスチャーバランスを整える。

◆乾燥肌
【右】ミノン アミノモイスト モイストチャージ クリーム

40g ¥2530(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

アミノ酸を多数配合。乾燥して荒れた肌にも負担感なくなじんで、バリア機能をサポートしてくれるクリーム。

【混合肌】エリアごとの保湿で均一な「普通肌」を目指す

水井真理子さん

皮脂が気になるからとTゾーンを洗いすぎたりすると、より肌質の差が開いてしまいます。エリアごとの肌にあわせて油分を調整すると、肌質の差が小さくなって普通肌に近づきます。


・部分テカリがある→洗いすぎを避け、「エリア別保湿」がオススメ。コットンパックもぜひ!

コットンパック 齊藤彩さん

ローションをコットンにひたひたにして、薄くはがして3分ほどパック。ローションは続けやすい価格のものでよいのでたっぷりと。

水井真理子さん

肌の水分不足でテカっている人が多いので、朝晩のコットンパックを続けると、だんだんと過剰な皮脂が出にくくなりますよ。洗いすぎもテカリのもとなので気をつけて!


部分テカリ 齊藤彩さん

全体は優しく洗って適度に保湿
マイルドな洗浄料でムラなく洗おう。テカる場所以外は、乳液などで適度に保湿をして乾燥を防ごう。

Tゾーンは軽めの保湿を心がける
Tゾーンのゴシゴシ洗いは逆効果! 軽めの乳液やジェルで、油分を抑えた保湿ケアを続けると次第に肌が整う。

・部分的に乾く→「乾燥肌」用のお手入れが基本。肌調子を見ながら油分を増減

水井真理子さん

乾燥しやすいところにあわせた保湿をベースに、油分過多で吹き出物ができる場合は、その部分は油分を控えめにするなど、肌調子を見て調節をしましょう。


部分的に乾く 齊藤彩さん

頬など乾燥が気になるところにあわせる
乾燥肌用の保湿を行うのが正解。最も乾く頬やフェイスラインがうるおうケアをベースにお手入れを組み立てよう。

撮影/水野昭子、金栄珠(人物)、久々江満(静物) モデル/齊藤彩(VOCEアンバサダー) 構成・取材・文/佐野桐子

元記事で読む
の記事をもっとみる