1. トップ
  2. 恋愛
  3. また江戸時代…時代錯誤な考えを持つ強烈なママにお近づきになった結果

また江戸時代…時代錯誤な考えを持つ強烈なママにお近づきになった結果

  • 2024.6.3
  • 2321 views

皆さんは、さまざまな子育ての価値観に触れてみて、これは合わない…と感じたことはありますか?たくさんの意見を聞くと、参考になることもありますよね。しかし、たまにどうしても相いれない…と思うものがあるかもしれません。今回はそんな経験をした河野りぬ🍳子育てエッセイ(@rinu.illustjob)さんのエピソードをご紹介します。『自称自然派ママとわかり合えなかった話』をご紹介します。どうぞご覧ください。

新たな出会いにわくわくしたけど?

りぬさんは、当時まだ幼いわが子と家の中で二人きり、という閉塞感に耐えられずにいました。何かよい出会いはないかと、外に出たところ、近所におしゃれな雑貨屋さんがオープンしていることに気がつきます。

そこにはタカヨという女性のオーナーがいました。タカヨは3歳の息子がいるようです。りぬさんの子どもより少し年上ですが、同じような年齢の子がいるママと知り合いになり、仲良くなれるかと思ったのですが…?

江戸時代をお手本とする自然派ママにもやもや…

タカヨは予防接種を推奨しない考えの持ち主でした。予防接種についての考えは賛否両論あります。集団行動への配慮は周囲への迷惑などを考慮すれば、どのような選択をするかは本人に委ねられるところではあります。

食べ物で人間本来の力を引き出したいという信念はとても素晴らしいですが、タカヨのお手本とするスタイルは江戸時代。りぬさんは時代錯誤なタカヨの考えをいまいち受け入れることができません。

気候や常識も当時とはかなり変わっていて、江戸時代そのままを模倣することは難しいかもしれません。汗をかくことは大切ですが、適度な温度調整や水分補給は健康上気を付けたいことですよね。予防接種に関しての唐突な質問といい、生活スタイルのこだわりと言い、りぬさんのもやもやはたまる一方です。

価値観は押し付けるものではない

知らない価値観に触れることは、時に大きな発見につながりとてもよいことです。しかし、無理に価値観を押し付けられたり、他の価値観を否定されたりすると、不快な思いをしますよね。タカヨは自然派こそ素晴らしいという価値観が強く、それを周囲に伝えていました。

りぬさんはその押し付けられる感じを受け入れることができず、タカヨと距離を置くことにします。人の考えはさまざまあり、時に意見が合わない人とも出会うでしょう。そういったときは、自分の負担にならない程度の距離間で付き合うことは大事なことです。

ただ、自分と違う考えだから付き合わないようにしていると、視野が狭まってしまうこともあります。さまざまな考えをお互いに尊重し合いながら、いいとこ取りができたなら、もっとよい発見がありそうですよね。人との付き合い方や価値観の伝え方も勉強になる作品です。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる