1. トップ
  2. 恋愛
  3. ウザ同僚「最近老けました?(笑)」注意するも「悪気はないんですぅ」→ 【失礼な同僚】をスカッと!

ウザ同僚「最近老けました?(笑)」注意するも「悪気はないんですぅ」→ 【失礼な同僚】をスカッと!

  • 2024.6.3
  • 6949 views

「悪気がない」という言葉は、言い訳に使ってしまうと、とても不誠実に感じる言葉ですよね。今回は知人から聞いた、「悪気がない」と言えば許されると思っている人のエピソードをご紹介します。

画像: ウザ同僚「最近老けました?(笑)」注意するも「悪気はないんですぅ」→ 【失礼な同僚】をスカッと!

「悪気がない」と言えば許されると思っている同僚

同僚のAさんは、若くてかわいい女性で、パッと見た感じはやわらかい印象の人でした。

ですが、そんな見た目とは裏腹に「最近老けました?(笑)」「今日の服、ダサすぎません?」というような、失礼なことをズバズバと平気で言う人だったのです。

そんな発言をするので、もちろん不快感を示す人もいます。ですが相手が不快感を示すと、決まって
「悪気はないんですぅ」と言うのです。そして絶対に謝らない。

「悪気がなくてもやめてほしい」と何度か伝えたのですが、私の言い方がやんわりだったからか、改善される様子はありませんでした。

とうとう相手が怒りをあらわに

ある日、Aさんがベテランの先輩に対して、体型をバカにするような失礼な発言をしました。先輩は
「Aさん、いいかげんにしてください。失礼すぎます。」

ベテランさんは普段落ち着いた優しい人でしたが、このときはキリッと強い口調で話していました。きっとベテランさんもいままでに何度も言われて、我慢ならなかったのかもしれません。

するとAさんのいつもの「悪気はないんですぅ」発言。ですが今回はこれでは終わりませんでした。

ベテランさん「だから何ですか?」
Aさん「え?」

「悪気がない」でなんでも許されるわけじゃない

ベテランさん「悪気があるかどうかなんて、どうでもいいです。
悪気があってもなくても、失礼なことを言われればこちらは傷つきます。

いいかげん、『悪気がない』という言い訳を振りかざして、失礼なことを言い続けるのをやめてもらえませんか?」

今まで優しかったベテランさんのはっきりズバッとしたひと言に、Aさんはとまどっていました。
そして「……すみません」とはじめて謝罪しました。

この日からAさんの発言に明らかな変化が。失礼な発言をすることが極端に減り、悪気がないという言い訳をすることもなくなったのです。

もしかしたら単に、叱られて怖かったからという可能性もありますが、「悪気がないからと、不用意に人を傷つけてはいけない」と考えを改めてくれた、と信じています。

まとめ

「悪気がない」からといって、何を言っても許されるわけではありませんよね。たとえ悪気がなくても、相手を傷つけるような発言は控えるべきです。人とコミュニケーションをとるときは、相手への思いやりと、適切な言葉選びを大切にしたいですね。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:橘るい

元記事で読む
の記事をもっとみる