1. トップ
  2. レシピ
  3. 【指宿市】手土産におすすめの焼印入りたいやき「たいやき絲や」

【指宿市】手土産におすすめの焼印入りたいやき「たいやき絲や」

  • 2024.6.3
  • 1821 views

指宿に、焼印のあるたいやきを販売されているお店があります。お祝い事など、ちょっとした手土産としてピッタリ! わたしも、指宿へ行ったときに、手土産として買ったことがあります。

定番のたいやき以外に、季節に合わせたたいやきもある「たいやき絲や」へ行ってきました。

指宿に行ったら買ってほしい「たいやき」

「たいやき絲や」は、2019年2月14日に指宿にオープンしました。指宿といえば、温泉! しかし、指宿定番のお土産というものが、当時はあまりなかったそう。オーナーさまは、指宿が地元ということもあり、「指宿名物になったらいいな」という思いがあり、たいやき屋をすることに決めたとのことです。

出典:リビングかごしまWeb

まんまるのたいやきのロゴ、可愛いですよね。オープン日が、14日だったことから、毎月4日・14日・24日は、全品2割引きだそうです!

店内にイートインスペースはありませんが、その場で食べたいかたのために、店舗外にイスとテーブルが設置してあります。

出典:リビングかごしまWeb

ちょっとした手土産におすすめ! 焼印入りたいやき

今回は、特別にたいやきを焼いているところを見せていただきました。写真を見ていただくと伝わるかと思いますが、中身がぎっしり。お客さまに満足をしていただきたいという思いから、頭からしっぽまで具材がつまっています。

出典:リビングかごしまWeb

薄皮なので、外はパリっとしていて、中はもっちり。焼きたては、最高ですよね! お家で食べる場合は、トースターで焼くと、外がパリッとするそうです。

出典:リビングかごしまWeb

たいやきの真ん中部分が丸くなっています。こちらの部分に、仕上げとして「絲や」の焼印を入れます。

出典:リビングかごしまWeb

通常販売分は、すべて「絲や」の焼印なのですが、事前にお願いをすることで「祝」「感謝」「必勝」の焼印に変えることができます。ちなみに、年明け最初の営業日の焼印は、「祝」。母の日と父の日の焼印は、「感謝」だそうです。

春夏秋冬で中身が変わる

定番のたいやきは、「黒あん」「白あん」「くるみ」「ポテサラ」です。「カスタード」と「チョコ」は、1週間ごとに交代しているそうです。

その他、春は「さくら」「よもぎもち」、夏は「レモンあん」「むらさきいも」、秋は「くり」「むらさきいも」、冬は「キャラメル」「むらさきいも」と、中身の種類が豊富なので、選ぶのが楽しいですよね。

一番人気は、やはり黒あん(220円)とのことでした。くるみ(220円)も人気とのことだったのでいただきました。白あんをベースにし、くるみがたっぷり入っていて、歯応えバッチリ! くるみ好きのかたには、是非とも食べてほしい一品です。

出典:リビングかごしまWeb

他のたいやきもご紹介! 左がポテサラで、右が黒あんです。実は、何回か「たいやき絲や」に買いに行っているのですが、わたしは毎回ポテサラを買っています。なかなかない中身ですし、小腹を満たしてくれる軽食のような感覚で食べれちゃいます。

出典:リビングかごしまWeb

週替わりの中身は、カスタードでした。わたしの母が食べたのですが、濃厚で美味しいとのことでした。

出典:リビングかごしまWeb

たいやき以外にも……

たいやきだけではなく、オリジナルアイスキャンディ(130円)も販売されています。

指宿方面に行くさいに通る物産館に、「指宿名物 アイスキャンディ」と書かれた旗が立っているので、密かに気になっていました。今年で、販売をはじめて3年目だそうですよ。指宿だけでなく、鹿児島市の平川動物園内でも販売されているみたいです。今からの時期に大人気で、売り切れるときがあるとか!

アイスキャンディの味は、8種類あります。一番人気は、マンゴー。わたしが今回、食べたのは「ぶどう」(笑)ぶどう好きなんですよねえ。

出典:リビングかごしまWeb

可愛いアイスキャンディですよね。濃厚な味で、食べ応えもバッチリです。提供しやすいということから、指宿の居酒屋で食べれるところがあるみたいです。まさに、指宿名物ですね!

昨年の秋ごろから、「おこわ」の販売もはじめたとのことです。蒸し上がりは、10時ころで、味は人気の「鶏とごぼう」と「山菜」の2種類。

たいやき、アイスキャンディ、おこわ。気になるものが一つでもある方は、ぜひ指宿の「たいやき絲や」へ行かれてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる