1. トップ
  2. ダイエット
  3. 夏までに理想のボディを手に入れる! ダイエットが成功する共通点と「すぐできる簡単エクササイズ」

夏までに理想のボディを手に入れる! ダイエットが成功する共通点と「すぐできる簡単エクササイズ」

  • 2024.6.2
  • 4596 views

気温が上がり薄着になる機会が増えると、ボディラインが気になりますよね。そこで今回は、ダイエットを成功させる極意と「すぐできる簡単エクササイズ」をご紹介します。夏までに理想のボディを手に入れたい人は必見です!

ダイエットを成功させる3つの極意

まずは、約2か月で6kg痩せた筆者が実感した「続かないダイエットの共通点」についてご紹介します。

ダイエットを成功させるための極意として、筆者は「目標設定」「習慣化」「継続」の3つが重要だと考えています。それぞれについて見ていきましょう。

1.目標設定

ダイエットを始めるにあたって目標を立てることは大切です。なぜなら、先延ばしにしたり、“今日だけは”と自分を甘やかしたりして、年中ダイエットをしているのにいつまでも成功しない…という状態に陥りやすいからです。

まずは目標とする体重やサイズを設定し、無理なく目標達成できるペースや期間を決めましょう。

2.習慣化

日々の食事や行動を記録してみましょう。客観的に見ることで、意外とたくさん食べていたことや、栄養バランスが偏っている、体を動かしていない、などの気づきがあるはず。

太る習慣となっているクセを知り、頻度を減らすことから始めてみてください。この気づきによって、食事の内容や行動が変わるでしょう。ダイエットは自分の体を変える改革。1つずつ習慣にしていくことが大切です。

3.継続

習慣を継続していくと、体がスッキリしてきた、体重が減ったなど、痩せやすく太りにくい体質へと少しずつ変化が感じられるでしょう。続けていくと、最初に設定した目標を達成することができるはずですよ。

※ 文・寒川あゆみ
※ 2023年6月8日配信

股関節を整える「簡単エクササイズ習慣」

なかなか脚痩せしない…と悩んでいる方は、同時に下腹部のお肉に悩んでいることも多い傾向があります。下半身が痩せづらい理由は、股関節にあるかもしれません。ヨガインストラクターの筆者が、股関節を整えて脚痩せを目指す簡単なエクササイズをご紹介します。

気持ちいいところを狙う「股関節ケア」

1.四つ這いになります。
2.内腿が痛くならない程度に、両脚を大きく開きます。
3.肘を肩の真下に下ろし、肩と肩甲骨を引き下げ、胸から首を引き上げます。

4.息を吐きながらお尻を後方にスライドさせ、上体を伏せていきます。
※このとき、なるべく腰を下方へ落とすようにしましょう。

5.このポーズを3秒間キープし、元の位置に戻します。

1~5を1セットとして、10~15セットほどゆっくり行います。

※ 文・上村由夏
※ 2023年5月26日配信

1日2ステップで美脚に近づく「簡単習慣」

膝上のたるみ肉に悩むときは、マッサージや筋トレをする前に、“脚の歪み”を疑ってみてください。ポイントは、股関節の位置です。ヨガインストラクターの筆者が、膝上のたるみ肉解消を目指す簡単エクササイズをご紹介します。

股関節ほぐし

1.床に座ります。
2.左脚は伸ばしたままで、右脚の膝を曲げ、膝と足の甲を抱えます。

3.股関節とお尻を意識しながら、抱えた右脚を外側へ開くように動かします。
4.元の位置へ戻します。
5.この動きをリズミカルに、なるべく大きく開くように意識しながら30秒間行います。
6.左脚も同様に行います。

内ももスッキリケア

1.両足を閉じて立ちます。
2.かかとはつけたままで、足先を45~60度くらいに開きます。

3.息を吸いながら、膝を左右に開いて軽く曲げていきます。
4.息を吐きながら、内股を引き上げるようにして膝を閉じ、元の位置に戻します。
5.ゆっくりと10回行います。

※ 文・上村由夏
※ 2023年6月6日配信

ダイエットとエクササイズで理想のボディを手に入れよう!

いかがだったでしょうか? 本格的な夏の到来まで、まだまだ時間があります。今回の記事を参考に、ダイエットとエクササイズで理想のボディを手に入れてくださいね!
©metamorworks/Adobe Stock ©deliormanli/gettyimages

文/寒川あゆみ、上村由夏 再編集・Natsu

元記事で読む
の記事をもっとみる