1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【顔が動かなくなる!?】ハイフ、ボトックスなど美容医療をやり続けるデメリットを医師が解説!

【顔が動かなくなる!?】ハイフ、ボトックスなど美容医療をやり続けるデメリットを医師が解説!

  • 2024.6.2
  • 223 views
美容医療を知り尽くしたプロ

銀座ケイスキンクリニック院長・美容皮膚科医

慶田朋子先生

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。オーダーメイドな美容医療を求め、多くの美容に悩む女子が相談に訪れる。わかりやすい解説はメディアでも大好評。著書に『女医が教える、やってはいけない美容法33』(小学館)ほか。

正しく使えば若返り、間違ってつき合えば毒になる

SNSには美容医療の失敗談ばかりで不安。どうつき合うべき?

「美容医療は移り変わりが早く、新しい施術法がどんどん出てきます。その中でボトックス注射やヒアルロン酸注入治療は30年以上も続いている、効果が高く安心できる施術です。でもそれは正しく施術した場合に限られますが、患者さんにはそれが正しいかどうかはわかりません。ですから、技術と経験面で信頼できるクリニックやドクターを見つけることが、美容医療と上手につき合う第一歩です」と、慶田先生。

また「ボト(ボトックス)を打たなきゃ」「ヒアル(ヒアルロン酸)を打ちたい」などと、施術法を決めている人は要注意。

「あなたの悩みに『ボトックス』が最適かわかりません。自分で施術法を決めてクリニックを探すのは危険です。今の悩みをドクターに相談したうえで決めるのが賢い向き合い方。適切な美容医療なら、短期的に悩みを解決しつつ、続けていくことで老化スピードを抑えることができます」

美容医療クリニック イラスト

美容医療指名率、リピート率No.1【ボトックス注射】

\どんな美容医療?/
筋肉の緊張をゆるめて、シワ取りやたるみ毛穴を改善

筋肉の緊張をゆるめる作用を持つボツリヌストキシンを注射することで、局所的に筋肉の動きを抑制する方法。表情ジワやたるみ毛穴の改善、食いしばりによるエラ張り、多汗やわきがの改善にも効果的。

ココに注意!打ちすぎて顔がゆがむことも!

慶田朋子先生

ボトックス注射は部位によって打ち方や量を細かく変える必要があり、ドクターの知識と技術が問われます。間違ったボトックス注射の使い方でまぶたが下がったり、口角が引きつれ、人相が変わるケースも多く見てきました。たくさん打てばいいというわけではありません。


ココに注意!1万円を切るボトックスには要注意

慶田朋子先生

正規の薬剤の原価を考えると1万円を切るボトックス注射はありえません。最低2万5000円程度から、打つ場所や量に合わせて値段は上がるのが普通です。カウンセリングの時点でなぜその価格なのかについても説明があるはずです。なければ必ず自分から質問しましょう。


Dr.慶田は見た!結婚式直前に顔が動かない

慶田朋子先生

結婚式の数週間前に韓国で全顔にボトックス注射をされ、顔が動かないと来院された方がいました。ボトックス修正用の薬剤を打つと少し改善しましたが、あきらかに誤った深さに注射された医療事故。大事なイベントの直前にアフターフォローができない海外で美容医療を受けるべきではありません。


ボトックス注射イラスト 成功→肌にハリツヤ 失敗→すん…(顔が動かない)「ロボ? 能面?」

\やり続けていいの?/筋肉のクセがなくなれば打ち続けなくていい

慶田朋子先生

ボトックス注射はだいたい3〜4ヵ月前後で効果が弱まってきます。筋肉のクセがとれ、表情ジワが薄くなってくれば治療間隔が長くなり、最終的に筋肉のクセがなくなったら、打ち続ける必要はありません。


小顔とハリアップで指名集中【ハイフ】

\どんな美容医療?/
筋膜に熱を届け、たるみを引き上げる

たるみの原因をつくる筋膜や顔面靭帯に、超音波をピンポイントで届けることで、ゆるんだコラーゲンが収縮し、たるみを引き上げる。長期的には新しいコラーゲン線維が生成され、継続的なリフトアップ効果も。

ハイフ イラスト 引き締める範囲のSMAS(筋膜)に、超音波をピンポイントで届ける 「たるみが消えたー」

ココに注意!エステと医療では出力の強さが違う

慶田朋子先生

医療機関のハイフは高い出力で筋膜まで熱を届けることができ、医師や看護師が細かくデザインして照射します。一方、エステのハイフは出力が弱く、無資格者の照射による事故が多いので、消費者庁から注意喚起されています。


ココに注意!20代前半は早い、35歳を目途に

慶田朋子先生

紫外線を浴びる生活が続いて肌の光老化が進み、たるみが始まっていれば30歳前後から。そうでなければ、たるみが本格的に気になりだす35歳を目途に始めると、効果が出やすいでしょう。逆に20代前半にはまだ早い治療といえます。


Dr.慶田は見た!「頬がこけた」は医師の説明不足

慶田朋子先生

ハイフ後に頬がこけたように見える方や『頬がこけませんか?』と聞く患者さんが多くいます。やせ型さんはハイフで皮膚が引き上がり、もともとのこけが目立って見える場合も。ハイフよりヒアルロン酸注入を先にした方がよいかもしれません。自分の顔にハイフが合っているか事前に確認を。


\やり続けていいの?/年1回の照射で未来の肌が変わる

慶田朋子先生

ハイフでリフトアップ効果を期待するなら、エステではなくクリニックに相談しましょう。たるみを本格的に実感する30代半ばくらいから、医療機関のハイフを年に1回ほど続けている方はコラーゲンの生成力が高く、40代になっても肌が若々しくハリ感が違います。


“打つ整形”として不動の人気を誇る【ヒアルロン酸注入】

\どんな美容医療?/
しぼんだパーツをふっくら整えて若返る

ヒアルロン酸注入はしぼんだ目元や頬、額をふっくらさせたり、シワやくまの改善など、汎用性が高い施術法。注入した製剤が1年~1年半かけて分解されるときに、コラーゲン線維が増えるので、老化予防にもなる。

ココに注意!1本5万円以下は要注意

慶田朋子先生

1本5万円がギリギリOKのライン。それ以下は要注意です。ヒアルロン酸を生理食塩水で薄めて使用していたり、安価なボディ用のヒアルロン酸を使用しているというケースも。安すぎる価格には裏があります。


ココに注意!製剤名を確認しリスクを回避

慶田朋子先生

注入の失敗やアレルギー反応が出た場合、使用したヒアルロン酸の製剤に合った溶解剤を使って溶かす必要があります。何の製剤を使用したか確認しておけば、ほかの病院に行かざるをえないときにも安心です。


ココに注意!打つ量が多いと顔が大きくなる!?

慶田朋子先生

ヒアルロン酸は1年半ほどで分解されるといわれますが、完全にはなくなりません。注入は1回1~3本が目安。打つ量が多いと残った製剤で顔が大きくなったり、パーツがふくらみすぎるケースもあります。


ヒアルロン酸注入 イラスト 成功→プリプリ 失敗→顔が膨らむ「ヒィ」

\やり続けていいの?/3~5年に1回で老けづらくなる

慶田朋子先生

ヒアルロン酸は注入後すぐにふっくらとして効果を実感できます。それだけでなく、長期的にはヒアルロン酸が周りの細胞を刺激してコラーゲンを増やし、肌の質を底上げ。ただし、再生力が高い20代は間隔をしっかり空けて。3〜5年に1回の注入でも十分老けづらくなります。


即効性の高いリフトアップで話題【糸リフト】

\どんな美容医療?/
細い糸を挿入して顔を引き上げる

細い糸を皮下組織に挿入して顔を引き上げる糸リフト。糸の挿入時に針で開けたほどの穴があく程度なので、切らないフェイスリフトとも呼ばれる。頬のたるみやほうれい線など、リフトアップに即効性を求める人に人気。

ココに注意!失敗したら2年のガマンは必須

慶田朋子先生

溶ける糸を使用した場合、直後はキュッと顔が上がりますが1ヵ月もするとゆるんできます。もし顔が引きつれるなどの失敗をしてしまっても、糸が溶けるまでの約2年間はガマンしなくてはならないと心得ましょう。


ココに注意!糸リフトの前にすべき医療がある

慶田朋子先生

挿入した糸が表情筋の動きを妨げて表情が不自然になったり、口を開けづらくなったり、引っ張りすぎてへこみが出たり、糸リフトはリスクが高い治療です。リフトアップが目的なら、もっと低リスクの方法がないか医師に相談してみましょう。


Dr.慶田は見た!猫のひげのように糸が透けていた

慶田朋子先生

飲食店で隣に座った女性の頬に、青い糸が3本透けていたのを見かけました。机の角に頬を当てて寝ていたの?というほどへこんでいたり、鼻から糸が出てきた、などもよくある失敗例。顔の一部を強く引っぱるので、顔のどこかに無理が生じて、失敗したと実感する患者さんが多いようです。


糸リフト イラスト 失敗「糸が透けて見えてます」

\やり続けていいの?/効果のわりにリスクが高い

慶田朋子先生

やせ型さんは糸が顔の表面に響きやすいことが多いですし、30代以下の若い世代のほうが糸によるアレルギー反応が起こりやすく、糸のまわりの細胞が線維化して時間がたってから皮膚が硬くなるなどの問題が起きることも。若い人ほどリスクが高いのでおすすめしません。


イラスト/大窪史乃 取材・文・構成/山本美和

元記事で読む
の記事をもっとみる