1. トップ
  2. エンタメ
  3. ホウ・シャオシェンがプロデュース、最新台湾映画。

ホウ・シャオシェンがプロデュース、最新台湾映画。

  • 2024.6.2
  • 826 views

街並みや調度品が伝える、時代の空気感と懐かしさ。

『オールド・フォックス 11歳の選択』

240517_oldFox_main.jpg
亡き母と父子の宿願、理容店の店開きが土地高騰で萎み、世の不公平に怒った少年は社長に直談判。だが、社長が指南する成功法は、早すぎる少年性の喪失を代償とした......。少年が捉え返す時代の、夢と現実の切々。

この作品の時代背景は1989年、日本はちょうど平成元年。第二次大戦後から続いた戒厳令が1987年に解除され、台湾中が投資ブームになり経済が大きく変化した頃で、主人公のリャオジエは父のタイライと、自分たちの家を買うことを目標に慎ましく暮らしています。

ふたりの部屋は、合板の家具やラタンの小物で作られ、昭和生まれの実家のよう。それでもクリスマスにもらうプレゼントはゲームボーイやBMXスタイルの自転車だったりして、90年代がすぐそこにきている様子も面白い。ていねいに再現された当時の街並みやインテリアとともに、時代の空気を盛り上げる衣装も秀逸で、父と息子の堅実な節約ルックもよし、その冷酷さから「老獪なキツネと呼ばれるスリーピース姿の土地転がしシャ社長は、日本だったらビートたけしに演じてほしい感じ。社長秘書の「美人のお姉さん」初期のバブルスタイルや、門脇麦の成金貴婦人ファッションとその薄幸さも、それぞれ存在感を発揮しています。

シャオ・ヤーチュエン監督は「自分の子どもの頃はこうだったのに今は違う」境目として、社会が一変し、拝金主義が生まれたこの時代を背景にしたと言います。他人を思いやることを大事にする人がまだいた頃、ということか。台湾には日本統治時代の建物や産業遺産が残っていて、映画好きが愛する台湾ニューシネマの作品にその姿が収められています。なかでも、今作のプロデューサーのホウ・シャオシェン監督の作品は、実際にはその場所と時代を私は過ごしていないけれど、懐かしく思えてくる。台湾ニューシネマを受け継ぐ本作でも、そこかしこから親しみが湧き出してきます。きっと「キツネ」に惹かれ世の非情になじみかけた少年が、損な役回りだけど実直で一途な父へ心を寄せ直す情趣の深さは、私たちが失いかけているもので、それへの懐かしさなのだと思いました。

『オールド・フォックス 11歳の選択』

監督・共同脚本/シャオ・ヤーチュエン

出演/バイ・ルンイン、リウ・グァンティン、アキオ・チェン、ユージェニー・リウ、門脇 麦ほか2023年、台湾・日本映画112分

配給/東映ビデオ

6月14日より、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開

oldfox11.com

文:長崎訓子/イラストレーター

多摩美大染織デザイン科卒業後、書籍の装画や挿絵、映画エッセイ、漫画の執筆など多方面で活動。著書に『Catnappers 猫文学漫画集』(ナナロク社刊)、イラストを担当した『聞いて聞いて!音と耳のはなし』(福音館書店刊)ほか。

*「フィガロジャポン」2024年7月号より抜粋

元記事で読む
の記事をもっとみる