1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【東京ディズニーシー】ファンタジースプリングス入場方法や子連れが楽しいエリア紹介

【東京ディズニーシー】ファンタジースプリングス入場方法や子連れが楽しいエリア紹介

  • 2024.6.2
  • 132 views
出典:ぎゅってWeb

2024年6月6日(木)、新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンする東京ディズニーシー。今回は、新エリアへの入場方法や、子連れが選ぶ楽しいスポット情報のほか、「ミラコスタ宿泊」がおすすめなワケも紹介します。

新エリア「ファンタジースプリングス」どうやって入る!?

出典:ぎゅってWeb

2024年6月6日(木)、東京ディズニーシーにオープンする新エリア「ファンタジースプリングス」。とても楽しみですが、なんと準備をしないと中にも入れない!? どうすれば入場できるのか、特別なチケットの存在などコスト別に入れる方法を、ぎゅってブロガー・ゆかゆかさんが紹介しています。

詳しくはこちら:2024年6月に東京ディズニーシー「ファンタジースプリングス」に入る方法を考える

水遊びも♪子連れにうれしい全天候型「マーメイドラグーン」

出典:ぎゅってWeb

東京ディズニーシーのマーメイドラグーンには「アリエルのプレイグラウンド」という遊び場があります。中に入ると、映画の雰囲気たっぷりの海底の世界で、9つのエリアに分かれています。水が吹き出て遊べるエリアやちょっとしたアスレチック、7歳未満のプレイエリアも。

レストランやショップ、オムツ替えや授乳スペースもあるので、1日中いても飽きない充実したエリアです。天候を気にせず遊べるのはありがたいですよね。

詳しくはこちら:子連れで楽しむディズニーシー!水遊びもできちゃう全天候型マーメイドラグーン

水遊びスポットの穴場!乗りものよりもわが子が好きな場所

出典:ぎゅってWeb

ぎゅってブロガー・わん子さんの子どもたちが、東京ディズニーシーで1番好きだというメディテレーニアンハーバー「フォートレス・エクスプロレーション」。大航海時代の要塞やガリオン船を散策できるアトラクションで、大砲を鳴らしてみたり、積み上げられた木箱などで遊具のように自由に遊ぶことができます。

大人はアレコレ計画を立ててしまうところですが、子どもは並んで待つよりもこういう自由に過ごせる場所が楽しいのかもしれません。東京ディズニーシーの中にある3つの水遊びスポットのうちの1つなので、チェックしてみてくださいね。

詳しくはこちら:待ち時間ほぼゼロ!東京ディズニーシーでうちの子達が大好きなアトラクション

言わなきゃ良かった…!タートル・トークに2回当たった長女に囁いた言葉

出典:ぎゅってWeb

久しぶりに東京ディズニーシーへ行ったという、ぎゅってブロガー・へっぽこやまさん。天気に恵まれて開園から閉園まで思う存分満喫したそうですが、「タートル・トーク」で思わぬできごとが…。子どもへの声掛けって難しいなと感じるエピソードです。

詳しくはこちら:タートル・トークで2回当たった長女。その時彼女に囁いた言葉に大後悔

やること&やらないことを決めて、初心者でもストレスなく遊ぶ!

出典:ぎゅってWeb

10年以上ぶりに東京ディズニーシーへ行くことになった、ぎゅってブロガー・のぎさん。システムや園内の様子もよくわからず、3歳と0歳の子連れで、待ち時間を少なく、ストレスなく過ごすためにやったこと・やらなかったことを紹介しています。

せっかく行くのだからとアレコレ欲張ってしまいがちですが、不慣れなときは思い通りにはなかなかいかないもの。子どもの機嫌や体調が悪くなってしまうよりは、家族がやりたいことを重視して満足したほうが良いですよね。

詳しくはこちら:ディズニー初心者夫婦がディズニーシーで過ごすためにやった事・やらなかった事

子連れでディズニーを楽しむために「ミラコスタ宿泊」するワケ

出典:ぎゅってWeb

千葉県出身のぎゅってブロガー・かつきさん。東京ディズニーランドは「日帰りで楽しむもの」でしたが、子どもが生まれてからは「泊まりで楽しむプチ旅行」という考えになったそう。

今回は、2歳&5歳と東京ディズニーランドを楽しむ予定を立てながら、なぜわざわざ東京ディズニーシー直結の「ミラコスタ宿泊」を選択したのかについて紹介しています。

詳しくはこちら:2歳&5歳とディズニーランドを楽しむのに「ミラコスタ宿泊」するワケ

※各記事の掲載内容は公開日時点の情報です。変更されている場合がありますので、ホームページなどで最新の情報をご確認ください

【公式】東京ディズニーシー
【公式】 東京ディズニーシー|ファンタジースプリングス

<ライター/ぎゅってWeb編集部>

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

元記事で読む
の記事をもっとみる