1. トップ
  2. 恋愛
  3. “正しい体重移動”を簡単にマスターできる練習法!女子プロが徹底解説

“正しい体重移動”を簡単にマスターできる練習法!女子プロが徹底解説

  • 2024.6.2
  • 55 views

〝なっち先生〞こと大谷奈千代が、コーチに転身して気づいた「プロとアマチュアの考え方の違い」は、スイングの改造や強化以上にスコアアップの効果がある。

そこで「頭と心の中を変えるレッスン」を掲載!

難解「体重移動レッスン」はドリルでマスターが一番!

“正しい体重移動”を簡単にマスターできる練習法!女子プロが徹底解説
大谷流「体重移動マスタードリル」。背骨の位置をキープしつつ、クラブを当てがったまま胸をしっかり回す。実際のスイング時と同様に前傾姿勢もとるが、股関節から折り曲げるのと、上体のみを前に倒すのではなく骨盤から背骨ごと前傾するのがポイント。すると、回転したときに体重を股関節で受け止めやすくなる

今月は、本当は隠しておきたいのですが、じつは私がもっとも苦手とするレッスンテーマを公表しちゃいます! それは「体重移動」です。できることなら指導したくない……と思うほど、教えるのが難しいテーマです(涙)

ゴルフの体重移動とは、スイング中の体の回転にそって腕やクラブが移動するときにウエイトを左右へ移すこと。そのウエイトは左右の股関節で受け止め、支えます。しかし、多くのアマチュアゴルファーは「体重移動」と聞くと、どうしても足が過剰に動いてしまいがち。足への意識が強いと途端に胸が回らなくなり、ゴルフスイングで求められる体重移動とは別モノになってしまい、腰が横に流れたり、引けたりして間違った動きが起こります。

しかも、体重を受け止める股関節の可動域や支える力は個人差があるので、人によっては多少左右に動いて見えたりすることがある。そのため「体重移動」というテーマは、非常に誤解を生みやすく本当に厄介なのです。

とはいえ、間違っているのに避けて通ることはできません。そこで私は、フルスイングで球を打ちながらではなく、ドリルで正しい体重移動を体感させる指導をしています。ゴルフの基本は軸回転運動。クラブを胸の前に当てがい、背骨の軸を中心にバックスイング、フォロースルーに向かって胸の向きを最大90度を目安に回転させます。

その回転によって体重移動ができたら、次はバランス感覚の強化練習です。バックスイング方向に胸を回したら、左足を上げて右足1本で回転を受け止めます。フォロースルー方向も同様に、胸を回したら右足を上げて左足1本で回転を受け止めましょう(イラスト参照)。

これは思った以上にしんどい動きですが、正しい体重移動を身につけるのに超オススメ! 難解な体重移動を理解、マスターするために、私自身も行なったドリルなのでぜひお試しください!

いかがでしたか? 大谷プロのレッスンを参考にしてみてください!

大谷奈千代
●おおたに・なちよ/1984年生まれ、兵庫県出身。05年のプロテストに合格。ステップアップツアー2勝、11年には賞金シードを獲得。現在はレッスンにやりがいを感じ、コーチに転身。アマチュアやプロの卵を精力的に指導している。

元記事で読む
の記事をもっとみる