1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【昭和平成レトロガチャ】MDに駄菓子に家電に…懐かしさがたまらないガチャガチャ5選!

【昭和平成レトロガチャ】MDに駄菓子に家電に…懐かしさがたまらないガチャガチャ5選!

  • 2024.6.2
  • 12489 views

諸説あるようですが、現在〈第5次カプセルトイブーム〉中だそう。昨今のレトロブームに乗っかって、懐かしさがたまらない"昭和平成レトロガチャ"をご紹介します。

maxell MDミニチュアチャーム

昭和や平成世代の方はご存知の「MD(ミニディスク)」。カセットテープに変わる録音メディアとして、1990年代に入って爆発的ヒットとなりました。

「私が小中の頃はカセットテープでしたが、高校生になった頃あたりから、maxellのMDにCD音源を落として通学時に聴いていました。MD…めちゃくちゃ懐かしい(泣)」(暮らしニスタ:てんむす△△△さん)

カセットテープも懐かしい!

因みに、MDときたらカセットテープの存在も気になってきますよね。こちらは、カセットテープの全てが分かる「辰巳出版 日本カセットテープ大全」。オタク感フルスロットルの豆本です。

「これを読めば昭和にタイムスリップできます!」(暮らしニスタ:てんむす△△△さん)

駄菓子キャラクターマスコット

『カットよっちゃん』がまさかのフィギュアに!?「駄菓子キャラクター マスコット」。お値段はお高めの1回500円。

「なんとなんと1回でお目当ての『よっちゃん』が出てきてくれました♡嬉しすぎる!!!

『タラタラしてんじゃね~よ』も実は結構欲しいので(笑)。2回目やってみました!え?なにこれ奇跡??『タラタラしてんじゃね~よ』が出ました!!!(暮らしニスタ:かぼちゃトマトさん)

大同電鍋ミニチュアコレクション

1960年に台湾で発売された「大同電鍋」。台湾製と日本製のミニチュアがかわいい!

「大同電鍋」は日本では2015年に販売されたのでTHE昭和家電ではありませんが、このお鍋のフォルムがどこか懐かしさを感じさせますし、催事などではレトロ雑貨の中のひとつとして店内に陳列されていたりしました。

「私の所有しているお家の『大同電鍋』はピンク色のお品ですが、ミニチュアは綺麗なパステル調のグリーンですごく、可愛いー!揃えたくなる調理器具、ミニチュアサイズなら色々と集めて楽しむことができますよ」(暮らしニスタ:ハッピー(小寺 洋子)さん)

サンリオキャラクターズ ミニ弁当箱キーホルダー

アルミのお弁当箱、みなさん小さい頃に持っていませんでしたか?お弁当箱やお鍋、やかんなどに使われていたアルミの風合いが昭和の時代のレトロさを感じさせますよね。

「キャラクターが描かれていたアルミのお弁当箱は今でも売られていますが、昭和世代からすると懐かしさを感じるきゅん♡アイテムです」(暮らしニスタ:てんむす△△△さん)

どの世代にも刺さりまくるレトロガチャ人気はまだまだ続きそうです。

まとめ/片桐理恵 ※暮らしニスタの記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる