1. トップ
  2. レシピ
  3. 【志麻さんが町中華】「王道のしょうゆラーメン」に挑戦!セロリ香るさっぱり系旨みスープにお肉トロトロ♡

【志麻さんが町中華】「王道のしょうゆラーメン」に挑戦!セロリ香るさっぱり系旨みスープにお肉トロトロ♡

  • 2024.6.2
  • 113 views

自宅でラーメンを食べる時は、ついついインスタントラーメンに頼ってしまうのですが、今回はどうしても食べてみたいラーメンレシピがあったので、自宅で手作りしてみようと思います。それは、伝説の家政婦として有名な志麻さんが紹介した「しょうゆラーメン」レシピ。煮豚まで作る本格派なのですが、すっごくおいしそう♡バナナマンさんが「お店を出せる」と絶賛したほどのレシピらしいですよ。さっそくチャレンジしてみます!


志麻さん直伝「しょうゆラーメン」を作ってみよう

伝説の家政婦志麻さんが、人気番組「沸騰ワード10」内のコーナー「志麻さんの沸騰ごはん」で紹介していた「しょうゆラーメン」。
市販の材料でお店のようなラーメンを作れるレシピで、トッピングの煮豚もとってもおいしそう♡
スタジオにいたバナナマンさんも唸っていました。

自宅ではインスタントラーメンに頼ることが多いのですが、今回はどうしても食べてみたいので、さっそくチャレンジしようと思います!



【材料】
麺(ちぢれ麺)…2~3人前
豚バラブロック肉…650g
長ねぎ(緑の部分)…2本分
しょうが…適量
にんにく…1/2株
セロリ(葉の部分)…1本分
だしパック…4パック
鶏がらスープの素(粉末)…大さじ1
青ねぎ(小口切り)…適量

豚バラブロックの煮汁用
水…200ml
しょうゆ…100ml
みりん…大さじ1

ねぎ油用
にんにく…1かけ
長ねぎ(白い部分)…1/4本分
サラダ油…適量

1. 煮豚を作ります。
豚バラブロック肉を半分に切り、たっぷりの水と一緒に鍋に入れて火にかけます。



2. 1
に長ねぎの青い部分とセロリの葉、1cm幅に切ったしょうがを3枚、にんにくを皮付きのまま加えて茹でます。



3. 2
のアクを取り、だしパック1袋、鶏がらスープの素を入れ2時間煮込みます。



4. 3
のスープをザルで濾したら鍋に戻します。
水分が蒸発してスープの量が減ってしまっているので、水(分量外)を少々足してください。
その後、さらに5分火にかけ、だしパック3袋を入れて3分ほど煮だします。



5. 
別の鍋にしょうゆ、水を入れて2分ほど火にかけたら、みりんと豚バラブロック肉を入れて3~4分煮ます。
豚バラブロック肉をひっくり返し、さらに4分煮込みます。



6. 5
の豚バラブロック肉を取り出し、3mmほどの厚さに切ります。
長ねぎと青ねぎは小口切りにします。


7. 
ねぎ油を作ります。
フライパンにサラダ油を入れ、にんにくと長ねぎのみじん切りを2分ほど炒めます。



8. 
丼に5の煮汁をスプーン6杯分、4のスープをお玉5杯分入れ、茹でた麺を入れます。

9. 麺の上に6の煮豚とねぎを乗せ、7のねぎ油をかけて完成です。



どうですか?この見た目♪
お店のような仕上がりでしょ♡

肝心な味はというと、スープはしょうゆベースのさっぱり味。
セロリやねぎを一緒に煮だしているので、セロリの爽やかな風味の中にだしパックのかつおの旨味を感じます。
さらに、トッピングの煮豚はトロトロ♡
味が薄いかな…と心配していましたが、ちょうどよかったですよ。
また、長ねぎと青ねぎのダブルトッピングが食欲をかきたてます。
もうこれはお店の味でしょ!!
家族からも大好評で、わたしが作ったとは思えない味だと言われましたよ。

正直、時間や手間は多少かかりましたが、このクオリティを自宅で作ることができるのはすごい!
それに材料もスーパーでそろえることができましたからね♪

このラーメンなら、お店を出してもおかしくないかも!?
気になる人は、ぜひ志麻さんの「しょうゆラーメン」作ってみてくださいね。
大満足間違いなしですよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる