1. トップ
  2. エンタメ
  3. カラオケには”友達”や”家族”と行く人が多い!1人カラオケの割合は?1曲目に歌う歌についても聞きました!

カラオケには”友達”や”家族”と行く人が多い!1人カラオケの割合は?1曲目に歌う歌についても聞きました!

  • 2024.6.2
  • 1196 views
SHUFUFU

株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「カラオケ」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。

調査概要

調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:男女200人
対象者 :1年以内にカラオケ店に行ったことのある人
調査性別:男性74人、女性126人
調査年代:20代:20人、30代:86人、40代:61人、50代以上:33人
調査時期:2024年5月
*本アンケート結果を引用する場合は当ページのURLへリンクしてください。

1年以内にカラオケ店には誰と行きましたか?(複数回答)

1年以内にカラオケ店には誰と行きましたか?(複数回答)
SHUFUFU

1年以内にカラオケ店には誰と行きましたか?(複数回答)の問いに対して最も多かったのが「友達(42.5%)」でした。 次いで「家族(38%)」「一人(20%)」という結果でした。最近は1人でのカラオケも一般的になり、利用しやすいプランも用意されるなどして楽しみやすくなっていますね。

カラオケ店に行く頻度は?

カラオケ店に行く頻度は?
SHUFUFU

カラオケ店に行く頻度に関しては1位「6ヶ月に1回程度(29.%)」、2位「年に1回程度(26%)」でした。1位と2位で50%を超えました。頻繁に利用するという人は少ないようです。

どんな時にカラオケ店に行きますか?(複数回答)

どんな時にカラオケ店に行きますか?(複数回答)
SHUFUFU

どんな時にカラオケ店に行きますか?(複数回答)を尋ねたところ、1位は「ストレス発散のため(49.5%)」、2位「思い切り歌いたくて(36%)」となりました。歌を歌うとスッキリしますね。近頃はアプリでカラオケができるようにもなりましたが、家だと音漏れが気になって思い切り歌えないのでカラオケ店ならではの楽しみ方なのかもしれません。

あなたが1曲目によく歌うジャンルの歌はなんですか?

あなたが1曲目によく歌うジャンルの歌はなんですか?
SHUFUFU

あなたが1曲目によく歌うジャンルの歌を尋ねたところ、1位は「J-POP(67.5%)」、2位「ロック(11.5%)」となりました。J-POPはリズムや歌詞がわかりやすくて歌いやすいものが多く多くの人が知っている歌も多いので歌い始めには最適なようです。

上記で選んだジャンルでよく歌う歌手・曲名、歌う理由を教えて下さい

1位:J-POP

松任谷由実 春よこい ユーミンが好きだから(50代~女性)

米米クラブ、浪漫飛行、昔よく歌っていたから。(50代~男性)

モーニング娘のラブマシーン とても盛り上がってスッキリする(40代女性)

中島みゆきの歌をよく歌います。盛り上がるので。(30代女性)

SMAPの青いイナズマを歌います。ノリがよくテンポ感としても気持ちよく格好良い曲なので一曲目に良い。(30代男性)

あいみょん マリーゴールド 何度も歌っていて高得点が出るから。(40代女性)

宇多田ヒカル SAKURAドロップス 良い歌だし歌いやすいので歌います(40代女性)

乃木坂46 ジコチューでいこう 明るい曲で盛り上がる(20代女性)

サザンオールスターズ。世代を問わず知られているから。(30代男性)

福山雅治・Hello、声質が合っていて歌いやすいから(30代男性)

backnumber、高嶺の花子さん、最初声が出にくい為、低く歌える曲だから(30代女性)

BEGIN・オジー自慢のオリオンビールです。沖縄出身ではありませんが、気取っていない明るい曲ですし歌詞の中で「乾杯」を連呼しているのでしょっぱなに歌うのにピッタリだからです(30代男性)

aikoの花火をよく歌います。aikoが好きなのと、花火は知らない人がいないし盛り上がるので選びます。(30代女性)

AAA NEXT STAGE 盛り上がるし自分もテンションが上がるからです(30代女性)

渡辺美里/いつかきっと 歌いやすいから1曲目に良いから(50代~女性)

「J-POP」を選んだ方は、好きな曲や知名度が高い曲、歌いやすい曲を選ぶという意見を挙げている方が多かったです。一曲目はなかなか声が出にくい時もあるので、自分の声に合った曲だと尚良さそうですね。

2位:ロック

B'zのウルトラソウルです。自分も周りの方も元気になれる曲だからです。(40代男性)

ONEOKROCK 完全感覚Dreamer。知名度があって盛り上がるから(30代男性)

吉川晃司 チャンス ストレス発散で大きな声を出したいので(50代~男性)

モンゴル800の小さな恋の歌を歌います。理由は誰でも知ってて盛り上がるからです。(30代男性)

「ロック」を選んだ方は、みんなが知っていて盛り上がる曲をよく歌う方が多いようです。

3位:アニメソング

キタニタツヤ、青のすみか、とても良い曲だから(20代女性)

岩崎良美 タッチ テンポが良く、声慣らしに丁度良い為(30代女性)

高橋洋子の残酷な天使のテーゼを良く歌います。家族全員がエヴァ好きで、私もこの歌を歌うと胸がスカッとするからです。(30代女性)

YOASOBIのアイドルが盛り上がるので好きです(40代女性)

挙げられている曲は有名な曲が多かったです。みんなが知っていると一緒に盛り上がれるので良いですね。

4位:ヒップホップ・ラップ

好きなジャンルであるため(40代男性)

ケツメイシ、ともだち(30代男性)

楽しいから(30代男性)

5位:演歌

石川さゆり 天城越え 声質に合うしどの年代でも知ってるから(20代女性)

天童よしみ 珍島物語 年配でも知っている曲だから(30代女性)

川中美幸の「また君に恋してる」をよく歌います。歌う理由としては、純粋に好きな歌であるし歌いやすいからです。(50代~女性)

6位:K-POP

最新の曲を歌いたいから(20代女性)

その他

楽器の練習のためいくので、歌は歌いません(30代女性)

周りに合わせたジャンル(40代男性)

童謡(30代女性)

昭和歌謡 歌いやすい(30代女性)

調査結果まとめ

男女200人に「カラオケ」に関するアンケート調査を行った所、
1年以内にカラオケ店には誰と行ったかでは「友達」と答える方が1番多かったです。気心が知れた友達同士だと好きな曲を好きなように歌えて良さそうですね。

カラオケ店に行く頻度に関しては、「6ヶ月に1回程度」が1位でした。半数以上の方が6ヶ月に1回未満の回数カラオケに行くようです。

どんな時にカラオケ店に行くかでは「ストレス発散のため」が最多でした。大きな声で歌うと心地よい疲労感を覚えていいですよね。

あなたが1曲目によく歌うジャンルの歌では「J-POP」が多数派でした。J-POPは聴き慣れているし、歌いやすいという理由があるのかもしれませんね。

みなさんはカラオケに行きますか?

元記事で読む
の記事をもっとみる