1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【100均】浮かせる収納ですっきり!タオルをかけるだけじゃない「タオルバー」の便利な5つの活用法

【100均】浮かせる収納ですっきり!タオルをかけるだけじゃない「タオルバー」の便利な5つの活用法

  • 2024.6.1
  • 172 views

100均で販売されているタオルバーが浮かせる収納に大活躍!タオルバーの形を活かして、キッチンや玄関先などで使える便利な活用法を紹介します。

使う場所に合わせて選ぶタオルバー

出典:あんふぁんWeb

ダイソー:110円

100均では、粘着タイプ、マグネットタイプ、吸盤タイプなどさまざまな種類のタオルバーが販売されています。設置したい場所や素材に合わせて選ぶようにしましょう。用途によって耐荷重量もチェックしておくと安心です。

出典:あんふぁんWeb

わが家で使用しているのは、吸盤タイプのタオルバーです。光沢がある平らな面に適していて、気軽に取り外しができるのがポイント♪バーを動かすことができ、しっかり吸盤が貼り付けられるようになっています。

出典:あんふぁんWeb

タオルバーとして使用するときはキッチン台の下にある引き出しに設置して、手を拭く用のタオルを掛けています。目立たないシンプルなデザインも気に入っています。

棚の横の浮かせる収納に

出典:あんふぁんWeb

棚の横面にタオルバーを付ければ、浮かせる収納スペースの完成。S字フックを使って帽子やエコバッグなどよく使うアイテムを収納しています。ねじ止めタイプのタオルバーなら耐荷重量が大きくなるので、ランドセルなどの収納もできそうですね。

便利なゴミ袋収納

出典:あんふぁんWeb

ごみ袋の収納場所がしっくりこなくて、ずっと悩んでいたのですがこれで解決!ゴミ箱にタオルバーを貼り付けてゴミ袋を掛けて収納すれば、使いやすい&在庫の管理もしやすくなります。

玄関の傘立て代わり

出典:あんふぁんWeb

玄関のドアに貼り付けて、傘立てとして活用。ドアのタイプに合わせてマグネットタイプのタオルバーを使うのもおすすめです。2、3本の傘を収納するなら画像のように収納できますが数が多いなら、バーに掛けるようなかたちで収納できます。

玄関の小物収納

出典:あんふぁんWeb

パスケースや鍵などを吊るして収納することもできます。決まった場所に収納すれば、家を出るときに探し物をする時間がなくなるからおすすめ!また、毎朝持って行くものを玄関に吊るしておけば忘れ物防止にもなりますよ。

キッチンの吊るす収納

出典:あんふぁんWeb

キッチンの壁にタオルバーを設置して、おたまやフライ返しなどのキッチンツールを吊るして収納。ガス台の近くに設置すれば調理をしている時にサッと取りやすくて便利。吸盤タイプなどの取り外しできるタオルバーなら掃除もしやすいです。

タオルバーのさまざまな活用法を紹介しましたがいかがでしたか。これも収納できるかも?と考えるうちに楽しくなって、家の中にタオルバーがどんどん増えていきました(笑)。気になる使い方があればぜひ記事を参考にしてみてください♪

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

元記事で読む
の記事をもっとみる