1. トップ
  2. レシピ
  3. 生クリーム不使用だから低糖質&ヘルシー!簡単コーヒーチーズケーキのレシピ

生クリーム不使用だから低糖質&ヘルシー!簡単コーヒーチーズケーキのレシピ

  • 2024.6.2
  • 4448 views

濃厚な味わいが美味しいチーズケーキ。お砂糖も脂質もたっぷりですが、材料を工夫して作ればグッとヘルシーなチーズケーキが作れます!今回は低糖質でやや低脂質なヘルシーコーヒーチーズケーキのレシピをご紹介します。

低糖質コーヒーチーズケーキのレシピを試すのにかかる時間

  • 20分(冷やす時間を除く)

低糖質スイーツの味方はラカント!

低糖質スイーツを作る上で一番重要なのはお砂糖。

ラカントはカロリーゼロの甘味料で血糖値にも影響せず、糖質もゼロ。甘さも砂糖とほぼ同じなので、砂糖の分量をそのまま置き換える事で糖質を抑える事が出来ます。

スーパーなどでは茶色っぽいラカントの取り扱いが多いですが、実はお菓子作り向けに白いラカントも存在してるんです。

今回はコーヒーの入ったチーズケーキに使用するので一般的な茶色いラカントでOK。味わいもほぼ変わりません。

そして今回は脂質も抑えるために生クリームは使用せず、ヨーグルトを使います。味わいさっぱり、後味すっきりの胃もたれしないチーズケーキに仕上がりますよ。脂肪ゼロヨーグルトだと更にヘルシー!

低糖質コーヒーチーズケーキのレシピ

低糖質コーヒーチーズケーキの材料(15cm丸型1台分)

・クリームチーズ 200g

・ラカント 80g

・全卵 2個

・コーンスターチ 15g

・プレーンヨーグルト 200g

・インスタントコーヒー 大さじ2

・お湯 大さじ1

・コーヒービーンズチョコ お好みで

低糖質コーヒーチーズケーキの下準備

・15cmの丸型にオーブンシートを敷いておく(湯せん焼きするので底が抜けないタイプを使用して下さい)。

・クリームチーズと全卵は常温に戻しておく。

低糖質コーヒーチーズケーキの作り方

① ボウルにクリームチーズ・ラカントを入れ、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる。(チーズが固ければレンジで数十秒温めて柔らかくしてから使用して下さい。)

② 全卵を1個づつ割り入れてさらに混ぜる。生地がゆるくなって混ぜやすくなったらホイッパーに持ち替えてしっかりと混ぜる。

③ コーンスターチを加えて混ぜる。

④ ヨーグルトを加えて混ぜる(水切りせずそのまま使用しています)。

⑤ 小さな器にインスタントコーヒーとお湯を入れ、よく混ぜて溶かす。

⑥ ⑤を4のチーズ生地のボウルに加えしっかり混ぜ合わせる。

⑦ 用意しておいた型に流し入れる。

⑧ 180℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、約50分湯せん焼きする。

⑨ 焼き上がったら網の上で冷ます。熱が抜けたら型ごと冷蔵庫に入れ、一晩しっかり冷やす。

型から外して、温めたナイフでカットして出来上がり。あればお好みでコーヒービーンズチョコを飾ると可愛く仕上がります。

お砂糖も生クリームも使用していないのでとってもヘルシー!ヨーグルトが入っているのでやや酸味がありますが、コーヒーの風味があるのでそれほど気になりません。

濃厚だけど後味すっきり。罪悪感を感じずヘルシー!

糖質や脂質を少し抑えたい時のおやつに、ぜひ参考にしてみて下さいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる