1. トップ
  2. おでかけ
  3. 「学ぶのは子どもだけじゃない!」【絵本の読み聞かせ】でママの気持ちも前向きに♡

「学ぶのは子どもだけじゃない!」【絵本の読み聞かせ】でママの気持ちも前向きに♡

  • 2024.6.1
  • 90 views
mamagirl

皆さん、こんにちは!mamagirl公認ライバーのリリーです♡
暑い日が増えてきましたね。今年の夏も、公園遊びを早めに切り上げたり、涼しい時間になってから外に出かけたりする工夫が必要になりそうだな~なんて考えています。そして室内遊びの時間も増えていきそう…。
そこで今回は、室内遊びやお出かけの必需品ともいえる「絵本」について書いてみたいと思います!

図鑑系はマスト!ママと一緒に楽しめる絵本は読み聞かせ時間も楽しい♡

うちには2歳の男の子がいるのですが、やっぱり車や電車、乗り物が大好き。外に出るとパトカーや救急車などあらゆる乗り物を発見しては、「あ!パトカー!」などと反応しています。

2冊ともママ友がプレゼントしてくれた図鑑♡周りにも男の子ママが多くて好みが一緒なので助かっています!

図鑑系はやはり飽きずに見てくれて、一緒に名前を覚えられるので必需品ですよね。図鑑のおかげで今ではたくさんの乗り物や動物の名前を覚えているな~と感じます。乗り物が出てくるお話ももちろん大好きで、特に「のろまなローラー」は最近のお気に入り!寝る前にも読んでいる絵本です♡

左は「のろまなローラー」右は「すきのあいうえお」。どちらも最近のお気に入りです!

とはいえ絵本も結構お金がかかりますよね。私はブックオフの絵本コーナーで息子と一緒に新しい本を探すのが好きで、休日によく行きます。ちなみに「のろまなローラー」もブックオフ戦利品(笑)。フリマサイトも良いのですが、まだ2歳の息子は実物を見せてあげたほうが興味を持ってくれるので、古本屋さんはとってもありがたい存在です。もう少し大きくなって本をキレイに扱えるようになったら図書館にも行きたいな~と思っています!
ママも一緒に楽しめる絵本では「すきのあいうえお」があります。これは文:櫻井翔さん、絵:クリハラタカシさんが手がけた作品で、もともと嵐の大ファンな私は、櫻井さんが考えられた絵本というだけで購入。しかし今では息子もめちゃくちゃお気に入りです!
谷川俊太郎さんによる「すき」をテーマにした絵本がもとになっていて、「あ」から「ん」まで、好きなものや言葉が書き出されています。

横浜・みなとみらいにあるバラ園。山下公園の中にあるので子どもものびのび遊べてこの時期よく行くスポット!

絵と言葉がならんでいて五十音分あるこの本なら、単語を楽しく自然に覚えてくれるのでとっても重宝しています。櫻井さんの言葉もユーモアにあふれていて、大人の私が読んでも楽しい貴重な一冊。息子がもう少し大きくなったら、息子セレクトの「すきのあいうえお」を一緒に作ってみたいです♡

ママは耳が痛いかも!気持ちを前向きにさせてくれるいまどき絵本

mamagirl編集部の方々に教えて頂いた絵本「ママのスマホになりたい」は、タイトルからキャッチーで私も気になって購入しました!

mamagirl編集部で教えてもらった絵本。タイトルから耳が痛い…。

このタイトル、耳が痛いママさんも多いのではないでしょうか。私もその一人です(汗)。
日中仕事をしていることもあり、平日は息子を保育園に迎えに行ったあとでも、ついついスマホを触ってしまったり、SNSを見たりしてしまっています。
この絵本を息子と一緒に読んだとき、「もっと子どもと向き合おう!」と前向きな気持ちになりました。私自身が前向きになりたいときにもあえて選んで読み聞かせしたりしています。
スマホに限らず、兄弟ができたお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭にもとっても良い絵本だな~と思います。私の息子はまだ内容は理解できていないと思いますが、読み聞かせは楽しんで聞いてくれています。こんな親子時間ってやはり平和で癒されますよね。

近所の公園で遊んだ日。2時間くらいお散歩や遊具で遊んで恐るべし2歳児の体力。私も一緒になって遊具で遊び次の日筋肉痛です(笑)

子どもと過ごす時間はとっても癒し。特に絵本の読み聞かせは個人的にもすごく好きな時間なので、ぜひ皆さんのオススメの絵本も教えてください!
ママも一緒に楽しめる絵本なら、読み聞かせの時間も楽しく過ごせるのでおすすめです。
これから梅雨の時期が来るので、いまのうちに絵本をストックしておきたいですね!

おまけ

平日は仕事に疲れて帰宅。ごはんすら作りたくないときも多々あります。ママって1日のなかでやること多い(涙)。
そんな私の救世主となる料理本を発見!「とびきり美味しい疲れ果てごはん」は簡単に作れるママに寄り添ったレシピがたくさん載っていて、最近の私の愛読書です。

Amazonで偶然見つけた料理本。タイトルに惹かれて購入し重宝しています!

息子がよく食べてくれるレシピも載っているので、メニューも考えられないときにはここから一品、参考にして作っています。忙しいママは頼れるものには頼って、子どもとの時間を楽しみましょうね!

元記事で読む
の記事をもっとみる