1. トップ
  2. レシピ
  3. 【読めたら自慢できる!】「木耳」ってなんて読む?スープによく入ってるあの食材のこと!

【読めたら自慢できる!】「木耳」ってなんて読む?スープによく入ってるあの食材のこと!

  • 2024.6.1
  • 2616 views

「木耳」

木の耳って何だ? 思わず「きみみ? 何それ?」と言いたくなる言葉ですが、実は、私たちが普段からよく食べる食材のことなんです。

「木耳」読み方のヒントは?

「木耳」とは、中華スープや中華炒め、ナムルなどの料理に登場するとある食材のこと。

名前に「木」とつくことから、木に関連する食材だと判断できます。 コリコリとした食感が特徴ですが、「木耳」自体にあまり味はないキノコ……というと、もう1つしかありませんよね!

「木耳」の読み方、正解は……

イメージ

 

 

 

「きくらげ」です!

「木耳」は、木に生えることと、干したクラゲに味が似ていることから「きくらげ」と呼ばれるようになりました。 「耳」に「くらげ」という読み方があるわけではなく、「木耳」は漢名からの引用で、音と漢字に直接的な関連性はないそうです。

ちなみに「木耳」は、食物繊維のほかにビタミンやカルシウム、鉄分などが豊富な食物です。 体を健康に導いてくれるすばらしい食品なので、ぜひサラダやスープに取り入れてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる