1. トップ
  2. 恋愛
  3. 知らぬ間に「5万円払わされてる!?」顔面蒼白の母 → 息子がやらかしたトラブルに「他人事じゃない」

知らぬ間に「5万円払わされてる!?」顔面蒼白の母 → 息子がやらかしたトラブルに「他人事じゃない」

  • 2024.6.1
  • 6161 views

最近ではスマホやタブレットを使ってオンラインでゲームを楽しむ子どもも増えています。時代の流れとはいえ、やはり親としては心配になってしまいますよね。今回は小学生の息子がやらかしたトラブルについて、友人のAさんが聞かせてくれました。

画像: 知らぬ間に「5万円払わされてる!?」顔面蒼白の母 → 息子がやらかしたトラブルに「他人事じゃない」

古いスマホを息子に与え……

Aさんには小学生の息子がいて、最近はスマホでできる某有名オンラインゲームにはまっています。
学校の友達ともオンライン上でもフレンドになってやりとりしたりと、友達同士のコミュニケーションにもなっているようだったので、なかなか禁止することもできず。

とはいえAさんが使っているスマホを独占されても困るので、以前使っていた古いスマホを家のWi-Fiに接続し、ゲーム用として息子に渡していました。

「ご購入ありがとうございました」の文字に絶句!

課金のあるオンラインゲームだったので、もちろんAさんは息子に「この画面だけ使ってね」「このボタンは押さないでね」と念入りに確認。
もともと賢い息子でルールもしっかり守れると思っていたので、それで大丈夫だろうと思っていたのです。

しかしある日、息子にゲームをさせているとAさんのスマホにメール受信の通知がきました。
見ると、メールには「ご購入ありがとうございました」の文字とともに5万円の表記が……!

すぐに息子のいじっている古いスマホを見ると、なんと息子がゲーム内で高額アイテムを購入していることが判明。
クレジットカードの情報がスマホに残っていたので簡単に買えてしまったようです。

慌てて対応した結果

Aさんは真っ青になりながら、すぐにゲームの運営会社に連絡を取りました。

大手で対応がしっかりした会社だったことと、課金の直後ということもあり、なんとか全額返金してもらえることになりましたが、生きた心地がしなかったそうです。

いくらしっかりしているといっても、息子はまだ小学1年生。好奇心には勝てず、親とのルールを守れないこともあるのだとAさんは思い知ったといいます。

家庭でよく話し合おう

お金の価値も、小さな子どもにはまだまだ正確に理解することは難しいでしょう。
Aさんは夫とも話し合って息子に対して地道にお金の大切さを教えるとともに、「分からない画面や見たことのない文章が出てきたら必ず止まってお母さんかお父さんに聞くこと」を約束させました。

まとめ

子どもにオンラインゲームをさせる時は、口約束だけではなくパスワードを強化したりクレジットカードの情報が残らないようにするなど、具体的な対策が必要ですね。
「うちの子に限って」が1番危険です!

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:藍沢ゆきの

元記事で読む
の記事をもっとみる