1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 夏服にチェンジ!「衣替え」のコツ&古着の手放し方

夏服にチェンジ!「衣替え」のコツ&古着の手放し方

  • 2024.6.1
  • 12781 views

半袖で過ごせる日も増えてきて、衣替えを始めている方も多いかと思います。

今日は、片付けのプロ直伝!衣替えのコツ&古着の手放し方をご紹介します。

クローゼットの片付け方ステップ

空っぽのクローゼット
朝時間.jp

衣替えをするときは、住まいコーディネーターのゆりんごさんの片付けステップを参考にしてみましょう!

クローゼットの洋服が散らかるという方も、以下の手順を取り入れると片付きやすくなりますよ。

【1】クローゼットの中身を空っぽにする

【2】ひとりファッションショーを楽しむ

【3】収納方法を決める

【4】まるごと場所を移す

片付けの大きなコツは、まずクローゼットの中身を空っぽにすること。全て出して一着一着をあらめて着用して吟味することで、不要なものを手放しやすくなりますよ。

手放す、残すの分類ができたらハンガーにかける、引き出しにしまうなど、収納方法を決めていけばOK。

片付けのステップを決めておくと、迷わず衣替えがしやすいですよ。

(参考:洋服が散らかるあなたへ!まるごとで簡単「衣替え&片づけ方法」)

洋服を処分するときの判断基準

たくさんの洋服
朝時間.jp

衣替えの手順は分かったものの、やはり一番悩んでしまうのが、手放す洋服を判断するときではないでしょうか?

サクサク決まれば良いですが、枚数が多いと途方に暮れてしまうことも。

洋服をジャッジするときは、整理収納アドバイザーのみほさんの3つのポイントを参考にしてみて。

【1】傷んでいるかどうか 【2】1年以内に着たかどうか 【3】どのくらいの量の服を残すか

まずは生地が薄かったり、色褪せていたりするものから。見た目で判断しやすいので手早く分類できます。

クローゼットにかかったハンガー
朝時間.jp

他にも1年着用していない服は処分すると決める、ハンガーの量分だけの衣類にする…などの基準を決めると手放しやすいです。自分なりの判断基準を作って、衣替えの労力を減らしましょう。

(参考:クローゼットがすっきり!「着ない服を処分する」時の判断基準3つ)

無駄にしない!古着の手放し方

段ボールの中の古着
朝時間.jp

衣替えをしていると不要になった衣類が出てくると思います。皆さんはそれらの衣類をどのように処分していますか?

自治体のルールに沿ってリサイクルとして出す方法もありますが、パーソナルスタイリストの高橋愛さんは、フリマサイトに出品をしたり、リサイクルショップに持ち運んだりする方法もおすすめしています。

他にもUNIQLOが行っている、全商品をリサイクル・リユースする「RE.UNIQLO」を活用する方法も!

不要になってしまったユニクロ、GU、プラステの服を、各店舗に設置されたRE.UNIQLO回収ボックスに入れるだけ。リサイクル、リユースに分けられ、再生資源として活用されますよ。

古着でつくったウエス
朝時間.jp

リサイクルが難しい場合は、ウエスにして掃除に使うのも◎洗面所やキッチンの汚れを落としたい時に使うのにぴったり。

SDGsにもつながるので手放し方まで意識できると良いですね!

(参考:古くなった服はどうする?取り入れやすいサステナブルアクション3つ)

***

衣替えのコツ&古着の手放し方をご紹介しました。 今年は衣類を無駄にしない手放し方も意識しながら、衣替えをしてみませんか。

元記事で読む
の記事をもっとみる