1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の献立】2024年6月1日(土)「シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば」

【今日の献立】2024年6月1日(土)「シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば」

  • 2024.6.1
  • 854 views

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば」 「ワカメの中華炒め」 「ザーサイと白ネギの前菜」 「かきたまの豆乳コーンスープ」 の全4品。

具だくさんの海鮮焼きそばをたっぷり召し上がれ。

【主食】シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば

麺に下味をつけることで深い味に。シーフードミックスや火の通りやすい野菜で手早く作ることができますよ。

調理時間:20分

カロリー:373Kcal

レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子

材料(2人分)

<調味料>

オイスターソース 小さじ1

しょうゆ 小さじ1

酒 小さじ1.5

水 大さじ1

鶏ガラスープの素 小さじ1/4

ショウガ (すりおろし)少々

ニンニク (すりおろし)少々

中華麺 (焼きそば用)2玉

<下味>

しょうゆ 小さじ1/2

ゴマ油 小さじ1/2

サラダ油 小さじ2

シーフードミックス (冷凍)100g

白ネギ 10cm

ニラ 2束

シイタケ (生)2個

サラダ油 小さじ1

ゴマ油 小さじ1

酢 小さじ1

【下準備】

<調味料>の材料を合わせておく。

焼きそば用中華麺は耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱する。ほぐしながらボウルに入れ<下味>の材料をまぶす。

1玉ずつ加熱してください。

シーフードミックスは解凍して水気をふき取る。エビがあれば、背ワタを竹串で取り除き、さっと水洗いして水気をふく。

白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落とし長さ4cmに切る。シイタケは石づきを除き、薄切りにする。

【作り方】

1. フライパンにサラダ油をひき、焼きそば用中華麺を広げて入れ、フライ返しでときどき押し付けながら焼き色がつくまで焼く。

2. ひっくり返して裏も焼き、焼き色がついたら取り出す。

3. フライパンにサラダ油を熱し、中火でシーフードミックスを炒め、6割火が入ったらシイタケを加えて炒める。

4. 8割程度火が入ったら白ネギを加えて炒め、取り出しておいた焼きそば用中華麺をほぐして加えて混ぜ合わせる。

5. <調味料>を回し入れ、ニラを加えてさっと炒める。器に盛り、お好みでお酢、ゴマ油を回しかける。

【副菜】ワカメの中華炒め

ワカメを炒めると柔らかく濃厚な味に。

調理時間:5分

カロリー:39Kcal

レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子

材料(2人分)

ワカメ (塩蔵)50g

ゴマ油 小さじ1.5

しょうゆ 小さじ2/3

ショウガ汁 小さじ1/3

白ゴマ 適量

【作り方】

1. ワカメは流水で塩をふり洗いし、水に5分浸して戻す。水気をしっかり絞り、ひとくち大に切る。

2. フライパンにゴマ油を熱し、ワカメをさっと炒める。仕上げにしょうゆ、ショウガ汁を回しかけて混ぜる。

3. 皿に盛り、白ゴマをふる。

【副菜】ザーサイと白ネギの前菜

ザーサイにネギをトッピングして前菜に。

調理時間:15分

カロリー:49Kcal

レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子

材料(2人分)

白ネギ 5cm

<調味料>

ゴマ油 小さじ2/3

サラダ油 小さじ2/3

塩 小さじ1/4

しょうゆ 少々

ザーサイ 80g

白ゴマ 少々

【作り方】

1. 白ネギは縦に切り込みを入れて1枚に開き、芯を抜く。外側は縦細切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る(白髪ネギ)。

2. <調味料>の材料を混ぜ合わせる。ザーサイは大きいものはひとくち大に切る。

3. 小皿にザーサイを盛り、白髪ネギをこんもりとのせ、<調味料>を回しかけ、白ゴマをふる。

【スープ・汁】かきたまの豆乳コーンスープ

豆乳で作るコーンスープはまろやかでやさしい味。

調理時間:10分

カロリー:127Kcal

レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子

材料(2人分)

<豆乳コーンスープ>

水 150ml

片栗粉 小さじ1/2

豆乳 150ml

鶏ガラスープの素 小さじ1

クリームコーン (缶)80g

卵 1個

ネギ (刻み)適量

【作り方】

1. <豆乳コーンスープ>の材料を鍋に入れて混ぜ合わせる。弱めの中火にかけ、ときどきやさしく混ぜる。沸騰直前に弱火にする。

片栗粉が入っているので、よく混ぜるのがポイントです。

2. ボウルに卵を割りほぐし、鍋に回し入れる。

3. 器に盛り、刻みネギをのせる。

元記事で読む
の記事をもっとみる