1. トップ
  2. レシピ
  3. 混ぜるだけのアレンジも!【管理栄養士監修】梅を使った「超簡単おすすめレシピ」

混ぜるだけのアレンジも!【管理栄養士監修】梅を使った「超簡単おすすめレシピ」

  • 2024.5.31
  • 1356 views

これからの季節は梅が旬を迎え、梅シロップや梅干しなどに使われます。梅には疲労回復や食欲を増進させる効果があり、殺菌作用もあるため、これからの暑くなる季節にはぜひ積極的に摂っていただきたい食材です。そこで今回は、梅干しを使って簡単に作れるレシピをご紹介します。

梅とちりめんじゃこの炊き込みご飯

©寺内麻美

梅干しの酸味とちりめんじゃこの旨味がよく合う炊き込みご飯のレシピです。梅干しを炊き込むと酸味が和らぎ食べやすくなりますよ。また、梅には殺菌効果も期待できるので、おにぎりにしてランチとして食べるのもおすすめ。少ない手間と調味料で簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。

【材料】2人分
・米:2合
・梅干し:3個
・ちりめんじゃこ:大さじ4(20g)
・大葉:5枚
・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
・酒:大さじ1

【作り方】
1.梅干しは種を取っておく。大葉は千切りにする。
2.炊飯器の内釜に米・めんつゆ・酒を入れ、2合の目盛りまで水を加える。
3.2に梅干しとちりめんじゃこをのせて炊飯する。
4.炊きあがったら梅干しを崩すように混ぜ合わせ、器に盛り、大葉をのせて完成。

【ポイント】
炊きあがったら味見をし、塩分が足りないと感じたら塩を足して調整してください。塩分を控えたい方は梅干しの量を減らしましょう。めんつゆは白だしでも代用できます。

梅だれの豚しゃぶサラダ

©寺内麻美

夏にぴったりの、さっぱりとした梅だれを使った豚しゃぶサラダのレシピです。梅だれは冷奴やサラダ、カルパッチョなどのソースとしてもアレンジ可能です。梅だれは混ぜ合わせるだけで簡単に作れますのでぜひお試しください。

【材料】2人分
・豚肉(しゃぶしゃぶ用):200g
・レタス:2枚
・にんじん:1/2本
(A)
・梅干し:2個
・ねぎ:10cm
・みりん:大さじ1
・ポン酢しょうゆ:大さじ2

【作り方】
1.梅干しは種を取り、包丁でたたいておく。ねぎはみじん切りにする。
2.みりんを耐熱容器に入れ、電子レンジ(500W)で30秒加熱してアルコールを飛ばし、冷ましてから梅・ポン酢しょうゆ・ねぎを加えて混ぜる。
3.にんじんは皮をむき、ピーラーで薄く削る。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
4.鍋に湯を沸かし、にんじんをさっと茹でて水気を切る。
5.4の鍋で豚肉をさっと茹でてざるに取り、水気を切っておく。
6.器にレタスとにんじん、豚肉を盛りつけ、梅だれをかけて完成。

【ポイント】
豚肉は加熱しすぎるとかたくなるので、色が変わったらすぐにお湯から引きあげましょう。梅だれは、梅干しによって酸味や塩分が違いますので、味を見ながら調整してください。

梅を使ったレシピで食卓に彩りを

梅を使った簡単おすすめレシピをご紹介しました。どちらも手軽に作れて、梅の風味を存分に楽しめます。梅の酸味と香りで夏バテ予防にもぴったり! ぜひ、この機会に梅を使ったレシピを試してみてくださいね。

筆者情報

寺内麻美
管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。

文/管理栄養士・寺内麻美

元記事で読む
の記事をもっとみる