1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 使っていない人は損してる「かもいフック」賃貸でも使える収納増テクを一挙ご紹介

使っていない人は損してる「かもいフック」賃貸でも使える収納増テクを一挙ご紹介

  • 2024.5.31
  • 3141 views

100円ショップで販売されている、かもいフック。そのなかでもネジで締め付けて固定するタイプのかもいフックは、さまざまな厚みのかもいやテーブルに設置できます。ハンガー掛けだけではもったいない「かもいフック」の活用法について、人気YouTubeチャンネル「Samia片付け収納チャンネル」の動画からご紹介します。

家中で使える「かもいフック」活用法

建具のちょっとしたでっぱりに取り付けるだけでフックを設置できる「かもいフック」。100円ショップなどで購入できます。

ここからは、人気YouTubeチャンネル『Samia片付け収納チャンネル』から、かもいフックの活用法をご紹介しますよ。

1. ハンガーに

まずはオーソドックスな使い方で、フックをかもいに取り付けてハンガーを掛ける活用法です。このかもいフックは下部に取り付けられたネジを回し、建具などの厚みに合わせて固定できるようになっています。

制服やスーツを掛けるほか、ちょっとした物干しスペースにもなりそうですね。

2. 掃除用具に

こちらは、掃除に使うはたきを掛けているようすです。フローリングワイパーや掃除用スポンジなど、つるして保管する掃除用具ならこの方法ですっきり保管できそうです。

「賃貸だから壁に穴を開けてフックを増やすことができない」という家でも、かもいフックなら穴を開けないので気軽に設置できますね。

3. カバン・マスク置き場に

マスクやバッグなど、サッと手の届くところに置きたいアイテムの置き場所にも、かもいフックが役立ちます。

ダイニングテーブルやパソコンデスクに取り付けるだけで、簡単に掛ける収納場所が完成。「ここにあれば便利なのに」と思うその場所に設置できる点も、かもいフックのメリットですね。

ネジをゆるめれば簡単に取り外せるため、設置場所の変更も楽です。

4. スプレー置き場に

かもいフックは、スプレー置き場にも使えます。写真では、スプレーノズル下にちょうどよく引っかかっていますね。この保管方法なら、消毒グッズやスプレー式洗剤などをよく使う場所に掛けておくだけで便利になりそうです。

よく使うアイテムに合わせて、取り付け場所を考えてみるとよいでしょう。

5. ヘッドホンラックに

ヘッドホンや充電ケーブルなど、コードやPC周辺のアクセサリー類も、かもいフックに掛けられるかも。写真では、ヘッドホンを掛けて収納しています。

ヘッドバンド部分の厚みによってはうまく掛からないことがあるため、あらかじめ確認しておくとよいですね。日々よく使うアイテムこそ定位置を作れば、散らかったりなくなったりしにくくなりますよ。

本編動画はこちら

かもいフックはちょっとしたでっぱりを収納場所にかえることができ、とても便利なアイテムです。掛けたい・つるしたいアイテムがあるときは、かもいフックを有効活用していきたいですね。

本編動画では、かもいフックの設置方法から活用法まで紹介されています。気になる方は視聴してみてくださいね。

※本記事はYouTubeチャンネル管理者の方より画像などの使用許可を得た上で掲載しております

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる