1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「産後はちゃんと家事をしてほしい」…カチン!思わぬところで夫のホンネを知ることに

「産後はちゃんと家事をしてほしい」…カチン!思わぬところで夫のホンネを知ることに

  • 2024.6.1
  • 1497 views

夫は几帳面な性格で、私よりも家事がじょうずです。ただ、結婚してすぐは、夫は激務が続いていたので、私が全般的に家事をこなしていました。しかし、夫は私の家事のやり方に不満があったようで、ある日、私たちは衝突してしまったのです……。

几帳面な夫とズボラな私

夫はとても几帳面な性格です。結婚前にひとり暮らしが長かったこともあり、家事も家計管理も完璧でした。

一方の私は、面倒くさがりでズボラな性格。実家の母も同じような性格のため、幼いころから家が散らかっているのは当たり前のことで、少しくらい部屋が散らかっていても気になりません。

そのため、夫と結婚したあとは、私がすぐに部屋を散らかすこと、洗い物や洗濯が雑なことなどを、事あるごとに夫から注意されました。それならば夫に家事を任せればいいのですが、夫は日々激務に追われて家事まで手が回りません。

結婚を機に私は会社を退職して専業主婦になっていたので、必然的に家事全般は私の役割になっていたのです。

夫から指摘が!

そんななか第一子を妊娠し、私と夫が連れ立って産院の産前教室に参加したときのこと。

とあるワークショップがあり、そのなかで「出産後、相手に望むことは?」という質問項目がありました。その質問に、なんと夫は「もっとちゃんと家事をしてほしい」と回答したのです! 出産を控えたタイミングでのこの言葉に、思わず私はカチンときてしまいました。

私と夫はついに衝突! 夫への怒りを滲ませながらも、「私のほうが家事が雑なのは認めるけど、子どもが生まれるのに、今より丁寧に家事をするのは無理」「むしろ今後は、家事をもっと分担したい」と、自分の意見をしっかりと夫に伝えました。

役割分担をした結果…

すると、夫はこれまで私に家事を任せきりだったことを反省してくれました。そして、今後の家事は2人で分担することに。

出産後は離乳食を含めて、料理など食事の用意は私。そのまま私は子どものお風呂や寝かしつけをするので、後で帰宅してご飯を食べた夫が食器洗いや掃除をすることに。洗濯を効率化するため、新たにドラム式洗濯乾燥機も購入しました。

家計については、すべて把握したい性格の夫に全面的に任せることに。2人の役割分担をした結果、家事に関する衝突もずいぶん減ったと感じています。

新婚のころは「家事がうまくできないのはすべて妻の責任だ」と思い、ズボラな性格の私は不慣れな中で必死に頑張っていました。でも、私たち二人の性格に合った役割分担こそが必要だったのだな、と気づきました。

出産前に勇気を出して夫に「家事をちゃんと分担したい」と持ちかけ、出産前に話し合いができて本当によかったです。

著者/よっちゃん
作画/マメ美

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

ベビーカレンダー編集部/ムーンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる