1. トップ
  2. おでかけ
  3. 星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」で楽しむ! ご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」

星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」で楽しむ! ご当地文化体験「手業(てわざ)のひととき」

  • 2024.6.1
  • 905 views

星野リゾートが全国22施設に展開する温泉旅館ブランド「界」。さまざまなアクティビティで宿泊者をもてなしてくれますが、なかでも体験したいのが、地域の⽂化を間近で⾒て、体験することができるご当地⽂化体験「⼿業(てわざ)のひととき」。その魅力とおすすめの体験をご紹介します。

手業のひとときって?

界 川治(栃⽊県・川治温泉) 「伝統⼯芸⼠と⼤⼦那須楮(だいごなすこうぞ)100%の 『烏⼭(からすやま)和紙』紙漉き体験」
界 川治(栃⽊県・川治温泉) 「伝統⼯芸⼠と⼤⼦那須楮(だいごなすこうぞ)100%の 『烏⼭(からすやま)和紙』紙漉き体験」

「手業のひととき」は、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」で体験できるアクティビティの一つで、地域の⽂化を継承する職⼈や作家、⽣産者の⽅々と連携し、宿泊者がその希少な技を間近で⾒て、体験することができるご当地⽂化体験です。2021年4月からスタートして、今年で4年目。これまでに18施設で23の体験を実施した人気のアクティビティです。

手業のひとときの魅力

手業のひとときの魅力を3つご紹介しましょう。

【界 別府】つげブラシ ピンを刺す様子
界 別府(⼤分県・別府温泉)「別府つげ細⼯職⼈と⾏う⼀⽣モノのつげブラシ作り」

まず1つ目に「地域の職人や生産者の技に、じかに触れられる」こと。
「⼿業のひととき」は、伝統⼯芸の職⼈、お茶農家、アートを⼿掛ける作家など、界がこれまで連携してきた地域のプロフェッショナルを招いて開催されます。そして、それぞれの⼿業の歴史や特徴の解説を受け、特別にその技を披露してもらえます。職⼈技を⽀える道具や素材を⾒ることができるのも「⼿業のひととき」ならではの魅⼒です。

界津軽
界 津軽(⻘森県・⼤鰐温泉)「津軽三味線の達⼈技に触れる体験」

2つ目に「組数、人数限定のプライベート感ある文化体験」。
職⼈や⽣産者の⽅から丁寧な⼿ほどぎを受け、じっくりと会話ができるよう体験の参加組数や⼈数を限定して開催。打ち解けた雰囲気のなかで体験できるため、コミュニケーションをとりやすく、職⼈や⽣産者の⽅のライフスタイルや⼈となりを知ることができるのもこの体験の特徴の⼀つなのです。

界 遠州
界 遠州(静岡県・舘⼭寺温泉)「⾃然の恵みをまるごと感じる新茶摘みと製茶体験」

最後に、界の数だけ、手業を体験できるところ。
体験できる内容は伝統⼯芸、⺠藝にとどまらず、収穫体験、⽣産所の⾒学、アートなど多岐にわたります。所変われば、体験内容も変わります。体験を目的に宿選びしてみるのもおすすめですよ。

界で開催するさまざまな「⼿業のひととき」を通して、⽇本各地の技や地域の営みに触れ、旅をいっそう豊かにすることができます。

るるぶ&more.ユーザーにおすすめの体験5

るるぶ&more.編集部

【界 雲仙】(長崎県・雲仙温泉)
「雲仙伝統のお菓⼦・湯せんぺいの歩みと職⼈が込めた想いを知るひととき」
雲仙普賢岳の恵みである温泉⽔を使って焼かれる伝統的なお菓⼦「湯せんぺい」。湯せんぺいを毎⽇⼿焼きする職⼈からその歴史を教わり、こだわりの純⼀枚⼿焼き製法を体験。2024年初登場の体験で、⾃然や温泉の恵みとともに暮らしてきた、雲仙温泉の歴史や営みにも思いを馳せることができます。
期間:2024年9⽉7⽇(土)〜11⽉30⽇(土)の⼟、⽇曜
料⾦:1名5000円

るるぶ&more.編集部

【界 ⻤怒川】(栃⽊県・⻤怒川温泉)
「200年の歴史を継ぐ『⿊⽻藍染(くろばねあいぞめ)』の若⼿職⼈による⼯房ツアー」
栃⽊県伝統⼯芸品「⿊⽻藍染」の技を今に伝える若⼿職⼈・⼩沼 雄⼤⽒の案内のもと、⼯房を⾒学。デザインから型紙制作、染め上げまでの全⼯程を担う職⼈技や使い込まれた道具、200年前から引き継がれてきた藍がめを⾒ることができます。筆や刷⽑で柄を描く創作染めの体験もできます。
期間:2024年3⽉5⽇(火)〜2025年2⽉18⽇(火)の毎⽉第1、第3⽕曜(12⽉は除外)
料⾦:1名1万1000円(宿泊費別)

るるぶ&more.編集部

【界 伊東】(静岡県・伊東温泉)
「伊⾖に伝わる『つるし飾り』づくり体験」
⽂化の伝承・普及に携わる作家、齋藤美智⼦⽒の⼿ほどきを受け、伊⾖稲取地区に伝わる伝統⼯芸「つるし飾り」を製作できる体験。鶴、猿、うさぎなどのモチーフに込められた、⻑寿や魔除けなどの意味合いも知ることができます。
期間:2024年3⽉1⽇(金)〜2025年2⽉28⽇(金)の平⽇
料⾦:1名1万1000円(宿泊費別)

るるぶ&more.編集部

【界 アルプス】(⻑野県・⼤町温泉)
「豊かな⽔に育まれた伝統⼯芸『松崎和紙』で⽔うちわづくり体験」
⻑野県⼤町市の伝統⼯芸「松崎和紙」を受け継ぐただ⼀⼈の職⼈からルーツを学び、和紙を漉いて⽔うちわをつくる体験です。漉いた和紙には、草⽊の葉や花などの天然素材を思い思いにレイアウト。完成したうちわは、⽔に浸して扇ぐことができます。涼やかさ満点の水うちわは暑い夏の必須アイテムに。
期間:2024年4⽉1⽇(月)〜7⽉20⽇(土)※除外⽇あり
料⾦:1名7000円(宿泊費別)

るるぶ&more.編集部

【界 別府】(⼤分県・別府温泉)
「別府つげ細⼯職⼈と⾏う⼀⽣モノのつげブラシ作り」
1919 年創業の⼯房「別府つげ⼯芸」を訪ね、「別府つげ細⼯」の製作⼯程を⾒学し、ルーツを学ぶ体験。⾃分の髪質に合った「つげブラシ」を職⼈と共に作ることもできます。使えば使うほど髪によくなじみ、飴⾊に⾵合いを増す⼀⽣モノのブラシを作ってみませんか。
期間:2024年3⽉1⽇(金)〜8⽉31⽇(土)※⽉、⼟、⽇曜、祝⽇は除外
料⾦:1名2万9800円〜(宿泊費別) *体験する内容により異なります。

界 仙⽯原(神奈川県・仙⽯原温泉)「仙⽯原の⾃然をテーマにしたアート制作体験」
界 仙⽯原(神奈川県・仙⽯原温泉)「仙⽯原の⾃然をテーマにしたアート制作体験」

ほかにもさまざまな体験がいっぱい。気になる方は星野リゾート公式サイト特集「界 手業のひととき」を参照してみてくださいね。

手業のひとときが1冊の本になりました

『手わざの日本旅 星野リゾート 温泉旅館「界」の楽しみ方
『手わざの日本旅 星野リゾート 温泉旅館「界」の楽しみ方』旅行読売出版社/1760円

今回ご紹介した「手業のひととき」が1冊の本になりました。

地域の職人・作家・生産者と行う界オリジナルのご当地文化体験「手業のひととき」にスポットをあてながら、日本の温泉旅が楽しくなる、界での滞在スタイルを紹介しています。

【界 ポロト】トラベルライブラリー
界 ポロトのトラベルライブラリー

書店などで販売されるほか、全国の界館内にも置かれているので、手に取って、手業のひとときの魅力を感じてみることができます。

界 加賀のご当地楽「加賀獅子舞
界 加賀のご当地楽「加賀獅子舞」

界には「手業のひととき」のほか、地域の伝統⽂化や⼯芸を体験する「ご当地楽(ごとうちがく)」、地域の⽂化に触れる客室「ご当地部屋」があります。界ブランドの温泉旅館に泊まって、その土地の魅力を存分に感じてみませんか?

■界「手業のひととき」
期間:2024年3月1日(金)~2025年2月28日(金)※施設、体験の内容によって異なる
料金:1人5000円~(宿泊費別)※施設、体験の内容によって異なる
予約:各施設公式サイトから。事前に宿泊予約が必要

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる