1. トップ
  2. 恋愛
  3. なんか全てを清めたい気分♡「パワースポット巡りで気を付けたいこと」2つ

なんか全てを清めたい気分♡「パワースポット巡りで気を付けたいこと」2つ

  • 2016.2.27
  • 4352 views

なんか最近疲れ気味で、パワースポットに興味津々な女性も多いのでは?

パワースポットの御利益をいただく以上、きちんと、しきたりやルールは守らないと♥

そこで今回は、『メディケア生命保険』が実施した「縁結び・金運アップとパワースポットに関する調査2016」を参考にしながら、“パワースポット巡り”で気をつけたい2つのことをご紹介してまいります。

出典元:http://www.shutterstock.com/

 

3人に1人が「恋人がほしくて」お参りしている♥

同調査によると、2016年行きたいパワースポット第1位は「伊勢神宮」。続いて「出雲大社」「厳島神社」という結果に。どこもここ数年でパワースポットとして、さらに女性から注目を集めるようになった場所ばかりですよね。

パワースポットに行きたい理由としては、恋人がいない女性に限っては3人に1人の割合で「恋人が欲しいから」と回答。また恋人がいる女性も「恋人と結婚したいから」という人が19.1%と5人に1人の割合でいることが判明。

ちなみに縁結びを目的にパワースポットで訪れた人たちがお土産として購入するもので最も多かった回答が「お守り」で63.9%、次いで「おみくじ」が42.8%、「パワーストーン」が13.1%という結果に。

恋する乙女のお財布や鞄には恋のお守りが入っているんですね。

 

“パワースポット巡り”で気をつけたい2つのこと

(1)神社やお寺の基本的なマナーを復習しておく

神社やお寺へお参りするときは、必ずお参りをする前に手水舎で手や口をゆすぐのがマナー。また鳥居をくぐる際も、真ん中は避けて端を通りましょう。

真ん中は神様が通る道であって、私たちが通るところではありません。

また、実際にお参りするときも、いきなりお願いごとから始めるのではなく、まずは日頃見守っていただいていることに感謝し、自分の名前や住所を伝えた後にお願いごとをお伝えします。

こういった基本的なマナーは必ずおさらいしてから現地へ向かいましょう!

 

(2)古いお守りやパワーストーンはお焚き上げに

お守りやパワーストーンは時間が経つと、あまり力を発揮できなくなってしまいます。

ある程度の年数が経っているなら、神社やお寺へお参りする際にお焚き上げしてもらいましょう。

わざわざ手続きをふまなくても、お焚き上げ専用の箱が設置されている場合が多いため、気持ちばかりのお賽銭をお支払いした後に、お守りやパワーストーンを置いて帰りましょう!

 

パワースポットは神々しいエネルギーで満ちている場所。

お参りするからには、きちんとマナーを守らなければご利益はいただけません。

しっかり予習してから出かけてみましょう!

 

【参考・画像】

※ 「縁結び・金運アップとパワースポットに関する調査2016」 – メディケア生命保険
※ Efired / shutterstock

 

の記事をもっとみる