1. トップ
  2. ファッション
  3. 「子ども習い事の数って多い? 少ない? どうしてる?」【ラジオ大阪アナ・和田家】の場合

「子ども習い事の数って多い? 少ない? どうしてる?」【ラジオ大阪アナ・和田家】の場合

  • 2024.5.31
  • 58 views
mamagirl

ラジオ大阪アナウンサー・和田麻実子さんが、大阪ママを代表して日々のことを綴っていきます。

ママガール読者の皆さん、こんにちは! 暑くもなく・寒くもない5月。 私は好きです。子どもたちと遊ぶのにもぴったりのシーズンでしたね。そして学校や保育園・幼稚園では遠足も多かったのでは?
ウチの長男小学4年生と次男4歳も、5月中旬の同じ日に遠足でした。 今年は同じ日というだけでなく、何と目的地まで同じ! 遠足が終わった日の夕方、次男からの報告が。「遠足でお兄ちゃんと会ったよ!」 もちろん長男からも「やっぱり弟と会ったわ!」おぉ、やはり遭遇したかぁ! その様子を想像して、親の方が勝手にうれしくなっちゃいました。 大阪も広いはずなのに、まさか同じ場所とはねぇ(笑)。 そんな話はさて置き、今日のテーマは…「習い事にまつわる悩みアレコレ」です。 これについては、悩んだり・考えているご家庭も多いのでは? 我が家も同じ。アレコレ模索が続いているので、皆さんと一緒に共有していきたいと思います!

みんなの習い事が気になる!

ママ友と「どんな習い事している?」は、頻出会話ですよね!どこに・どんな教室や習い事があるのか、情報収集はママ友が頼りになりました。
ちなみに、長男の習い事をまとめますと…平日に塾が1日あり、土曜日にスイミング。日曜日にラグビーです。 現在通っている習い事関連は、ママ友から教えてもらったものばかり。長男が「習い事するなら、友だちがいたほうがいい!」という性格だったので、保育園のお友だちが通っているものを追いかけました(笑)。友だちのチカラは偉大です。気分が乗らない日も「○○君に会えるし行くわ」と言うくらい最強です。 現在3つの習い事をしている長男ですが、そんな彼の最近の口癖は 「僕には自由時間がない!」です。えぇ~私も同じことを叫びたいですけど~(笑)。 土日のスイミングとラグビーも午前中で終了するのに、何で??

天気が良い土日。出かけることが多い我が家
僕には自由時間がない!の真意は・・・

平均的な長男平日のタイムスケジュールは、学童から自宅に帰るのが18時半。私が仕事終わりで次男と長男を迎えに行くので、大体このくらいになります。 19時から夕食。20時から宿題。20時半からお風呂。そして、21時から就寝までが自由時間ということになります。平日は、就寝前の1時間程度が自由時間というスケジュール。もちろん隙間にも、自由な時間はあるのですけどね。
一方、土日のスケジュールは、それぞれ午前中にスイミングとラグビーがあるので 午後は自由時間。ただ、午後に家族で出かけることも多いです。こうやってスケジュールを並べると…「僕には自由時間がない!」になるようです(笑)。私としては、習い事を増やしたいけれど言いにくい…という心境。
もう一つ感じているのは、寝る時間が削られるのは避けたいということです。習い事が増えたり忙しくなると、寝る時間が遅くなる気がしています。今のところ、習い事の数は現状維持!の我が家です。

ラグビー、チームみんなで試合頑張っています
皆さんはどんな習い事をしていますか?

受験を考えている友だちや、朝のオンライン英語を習う友だち、子どもの可能性を広げたいと多くの習い事をしている友だちもいて、あせることも度々。習い事に関する悩みは進行中です。自分の仕事の関係で、平日の送り迎えが難しい状況もあります。私が仕事をしていなかったら…と思ったこともありました。アレコレ考えてしまいますが、今は習い事に関して欲張らないことにしています。長男には、その考え方が合っているのかな。誰か~正解を教えて下さい(笑)。
次男に関しては、習い事イヤ!の一点張り。スイミングに通うのも半年かかりましたしね。スタートすることに時間のかかる次男。 長男の時と同じで、お友だちと一緒なら始めてくれるかな?! まずママ友から情報収集しようかと思います。

次男、習い事よりお友だちと蝶々採集に夢中です
元記事で読む
の記事をもっとみる